見出し画像

2023のふりかえり

明日から新学期!
と書いてるそばから日付を超えてしまいそう。
あけましておめでとうございます。

12月の反省と、1年の反省。


12月の目標、授業を頑張る!は結局微妙な結果に、、、
言い訳にすぎないけど、2学期終わるまでにここまでは終わらせたい!!!が最優先になっちゃってあんまり楽しい授業できなかったな。
3学期も授業頑張りたいけどやっぱり受験に向けて早めに授業進めたい気持ちがつよくてなんとも。。両立できるようになりたい。


さて、1年間の毎月note生活の反省。

自己肯定感を取り戻せたか、と言われると、たぶんできてない。
でも、自分のだめなところに向き合うことが出きた1年だったと思う。
精神的に健康になってきたともいえるのかもしれない。

1年目で鬱になってからは精神的に復活?完治?を目標にやってきたところもあるのでそういう視点で。2年目はとにかく無理をしないで、余力を残して生きることが最優先だったし、1年目ではできなかった「休まず働く」ということができただけでも十分大きな進歩だった。それに比べると今年は、自分のだめなところが目について後悔したり反省したりが多かった。2年目ではメンタルの安定のためにスルーするしかなかったところに、向き合う余裕ができた。それに、自分自身の客観的な評価ができるようになったような気がする。

大学までくらいは、根拠のない自信満々で生きてきた。そもそも勉強が好きで得意でというタイプだから、勉強が仕事!な学生である方が生きやすい。社会人になってから自分の能力のなさを痛感することが増えた。人間力ともいうべき力の弱いこと、、、、、、、、

それなのに、大学もいいところ出てるし数学の先生だしパソコンも得意だしで「できる人なんでしょ?」という見られ方からスタートするのほんとに、勘弁。めんどくさがりだし嫌なこと全てから逃げたいし毎日大事なことをあとまわししているようなやつなのに。でも、そのダメなところをうまく見せられないのがさらにだめんなんだよなあ。自己開示というやつが一番苦手。自分ができないことを知られるのが嫌なんて、そんなの一番しょうもないしうまくいかないことはわかってるのにね。プライド、削り落としたいな~

怒られるのが怖い。嫌われるのが怖い。

それが一番だめだろ、と常々思う。怒られてこなかったし嫌われてこなかったからかな。いい子でできる子で生きてきちゃったんだよなあ。なんて、良いように言ってる言い訳。
他人の目線とか評価が軸になってることが多すぎるんだよな、わたし。

2023年の目標は自己肯定感を取り戻すこと!と思っていたから、どうしたら自己肯定感って高まるんだ?自己肯定感ってなんだ?ということを考えることも多かった。今のところぼんやり思うのは、自分軸で自分を評価できること、なんだろうなあということ。私の良さはこういうところで、仕事がうまくいかなくてもダメなところがあってもその芯がぶれてないから私は素敵!という感覚になっていればいいような。気がする。それが他人と比べて、じゃなくて。

これからの話。
2024年は、自分のだめなところに向き合って、少しずつクリアしていく年にしたい。ダメな自分を認めること。ありのままで、素直に。
まあでも、ここがだめだ!って自分で考えられるようになったし、noteには正直に書くこともできてるし。前向いてるし。偉い!!!がんばってるよ!!!

そういえば、中高生くらいのとき私の一番の長所は「前向きさ」だと思ってたな。今年はポジティブに、前向いて生きたいね。

毎月目標を立ててみて、やっぱり頑張れることが多かった。やってよかった。特に提出物とか、なにかを徹底するということが苦手だったけど、確実にこれのおかげで頑張れた。なんとなく忙しい日々に流されて過ごすのではなく、目標を持てたことがよかった。来年以降も続けたいと言いたいところだけど普通にめんどくさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

素直に生きるときめたところなので!!!!!すいません!!!!

無限に続くと思うとやりたくなくなっちゃうしね。自分の折れやすい条件がよくわかっているので、2023限定で終わりにします。
鬱から復活する大きなきっかけの一年になったし、よし。

毎月書くことであったデメリットも少しだけ。
目標を書いて反省を書いて、で精一杯になっちゃって、何か書き留めておきたいことがあるときにnoteを書きたいと思えなくなってしまった。
だから今年は、残したいときに残したいものを書く。という気持ちで。
毎月!とはいかないかもしれないけど、平均したら月1回だったね。くらいのペースで書けたらはなまるかな。


そもそも書いている目的も心境や考え方の変化を残しておけたらおもしろいよね、という単純なものなのでハードルを低く。思いついたときに好きなように書く!

そいういえばの心境の変化。

変わるかもしれないのは大前提だけど、なんだか教員やめない気がしてきた。中学校の先生のまま、かも。別に不満が解消されたわけでもないし部活早くなくなれと毎日思ってはいるんだけど。弱い自分と向き合えたからなのか、苦手なこと(学級担任トラウマ)も頑張りたいという気持ちになってきた。あとは、恩師と会えたわけじゃないけど、仲のいい先生が恩師と会って、私の話をしたというのを聞いたりして、先生を目指したころの気持ちとか頑張ってる姿を見せたい人の存在がちらつくようになったのも大きい、かも。なにかにビビってたり弱気になっている姿を見せたくない人がいる、というのは、これまでの出会い運のおかげなんだろうな。ありがたい。

まあ、全然、一週間後にはかわってるかもしれないけど~~~!

今日から新学期。受験生のラストスパート3学期!がんばるぞ~
  

  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?