目標をもつことを目標に

大晦日!!
去年に引き続き、実家にも帰らず一人でいつもどおりの家で年越し。
おちついて好きなことできるし逆に仕事のモチベ上がるし(?)、いい過ごし方な気がしている。
年末くらい実家帰らなきゃ!親不孝だよそれは!!とか言ってくる人いるけどさ、ね、家庭の事情はそれぞれなんだからそんなこと言うなよと思っちゃうよね~~~~~。私は私で幸せに過ごしているからよしとして。

さて、いつも通りの生活をしているとはいえ、やっぱり年末らしいことはしたくて、2022の振り返りと2023の目標~~とかを考えてしまう。

2022年は、とにかく、仕事を休まなかった!!!!!!!!!ことがでかい!!!!!!

2021年は、心がおかしくなるまで働いて、何をしても涙が止まらなくて体を起こすこともできないなんて状態になってしまった。2週間くらい仕事を休み、自己肯定感も爆下げ。あ~~あれがなければ大学までのパワフルでしごできなあべのままだっただろうに~~~と思う。悔しいねえ。

でもおかげさまで強制的に?心も体も死ぬ前に休む!!!ということをできるようになった。部活が終わって30分ぐらいでサクサク退勤して、ほどほどに健康な状態で、仕事を休まず一年を終えることができた。
ほかの人にとっては当たり前の話だろうけど、去年のあれを経験した私にとっては、大きな出来事。

本当は怖かった。またああなるかも、仕事を続けられないかも、やっぱ私教員むいてないわってなるかも、って思ってた。まだ年度は終わってないけど、このままきっと3月まで頑張れるって思えていることが、大きな前進。1年間完走する経験を一旦したい~~がんばれわたし~~~~!


生きてただけでえらい!みたいなとこはあるけど、まあそれでも一応、来年もっと頑張りたいこと。それが、「目標をもつこと」。

今年も5~7月?あたり?に月に1回note更新してたころ、今月はこれを頑張る~!って言ってた時があった。それを、一年間、やる!!!!!

言ったらやらなきゃいけなくなる、やらなきゃいけなくなったら楽しいことが楽しくなくなるのは知ってるけど、それでもやる!
ということで、毎月noteします。

今年何回か書いた目標も、なんとなく書いたものだけど、目標を書いていたときは今月はこれをがんばるんだよな...と思って仕事してたし、それがちゃんと12回達成されていったら、それなりに成長できるんじゃないかと思った、ので、やってみる。

その先に掲げてる大きな目標は、自信をとりもどすこと。
去年心が死ぬまでずっと持ってたはずの、「私がやればなんとかなるでしょ」という、根拠のない自信が欲しい。
根拠のないって言っても、「私がやればなんとかなる」と思うためには、自分が努力できる人間で、やるときはやれると知っていることが必要になる。これからの1年、きちんと目標を立てて、それに向き合って過ごす中で、
「私頑張れるじゃん!」と思えるようになりたい。

教員生活2年目も後半、いつかはやめるけど、まだ現場で戦っていたいと思えるようになった。来年は成長できる1年になりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?