見出し画像

大人になっても自分の性格ってよく分からないもの

過去のnoteを振り返ってみたら、私って浮き沈みが激しいなぁ…と思った。
イラッとしたりズドーンと落ち込んだり。

学校でも職場でも「ひよこって穏やかだよね」と言われ続けてきた。
たしかに怒りの沸点は高い方だと思う。
大学4年生の頃、まだ就活中の友人から「先に就職決まったひよことしばらく会いたくなかった」と言われたのだけど、それを母に言ったら「そんな事面と向かって言われたのに何も感じないのか」と驚かれた。それくらい鈍いところはある。

でも、私も人間なのでもちろんイラッとしたり怒りを感じる事もある。
普段あまり怒らない分、怒る時はガーッと血が昇りやすい。腸が煮えくり返りそうになるし、案外根に持つタイプだ。
極力顔にも態度にも出さないけど。
だから、怒りを感じた時はnoteに書きなぐって発散している。

ちなみにメンタル面はよわよわですぐメソメソするので、落ち込んだ時もnoteにつらつらと書いている。
そんなわけで、私のnoteは喜怒哀楽が激しい。
皆から言われる「穏やかなひよこ」ではないだろうなって思う。

自分がどういう性格かって、大人になっても未だによく分からない。
仕事で資料やマニュアルを作る時は完全なる完璧主義者で、内容はもちろんフォントとか改行まできちんと整えないと気が済まないのだけど、肝心の仕事は理解が曖昧なまま進めてしまう事が多々ある。
きちんとしてそうで全然きちんとしてない。

「優しいね」ともよく言われる。
たしかに誰に対しても常に優しくしていたい。
職場では「話しかけやすい人」を心がけていて、誰に話しかけられても優しく丁寧に接するようにしているし、道端で困っている人がいたらすぐ手を差し伸べてしまう。
でも、婚活中の友人が「身長が高くて学歴はMARCH以上でごはんご馳走様してくれる人で〜」と理想を述べていると、口では応援しつつも心の中では(いやいやそれじゃ結婚できないだろ…)と冷めた目で見ていたりする。
全然優しい人間なんかじゃない。


人から言われる性格と実際の自分の性格がかけ離れていると苦しくなる。
自分がものすごく偽善者みたいに感じる。
本当の自分はどっちなのか。未だによく分からない。

でも、きっとどっちも本当の自分で、無理に正解を求めなくてもいいのかなとも思う。別に就活中で自己分析してる訳でもないし。
「こういう面もあるんだなぁ」と受け入れつつ、「私はこういう人間です」とはっきり言えるようなぶれないところを、ひとつでも持っていたい。


全然うまくまとまっていないけど、最近そんなことを考えている。