見出し画像

【電子レンジの豆知識3選!】今すぐマネできる、加熱ムラ解消方法について。

こんにちは!
nonpi A.R.U.のcurumiです。

nonpi A.R.Uのある生活、お楽しみいただけていますでしょうか。
A.R.U.をはじめとする冷凍食品には欠かせない電子レンジですが、電子レンジで食品を温めた時、まだここだけ冷たいな、、と感じたことご経験ないでしょうか。

電子レンジによる加熱って、温める量、置き場所、サイズなどによって、加熱ムラが生じる事があるんですよね。

今回は、そんな電子レンジの「加熱ムラ」解消方法についてご紹介していきます!

電子レンジの「加熱ムラ」解消方法

①電子レンジの汚れを落とす

電子レンジに汚れが付着したまま使うと、食品だけでなく汚れ部分も温めようとして電磁波が分散し、加熱の効率が下がってしまいます。

②電子レンジのタイプに合わせ置く場所を変える

フラットテーブル式の場合はなるべく中央部分に、ターンテーブル式の場合はテーブルの端に置くことで、まんべんなく熱が通ります。
ターンテーブル型の機種は、ターンテーブルを回転させることでマイクロ波をムラなくあて加熱します。フラット型は中央に置いた食品をセンサーによってムラなく加熱するように設計されています。

③電子レンジの年式を確認する

電子レンジの寿命はおよそ8~10年程度といわれています。また、古い電子レンジを使い続けていると、少しずつ温め能力が衰えていきます。電子レンジの買い替えの検討、もしくは追加加熱をして調整することをおすすめします。

(私の電子レンジは2012年式でした…そろそろ買い買い換えないと。笑)

みかんの皮を使って電子レンジのお掃除


突然ですがみかんの皮を使って掃除する方法をご存じでしょうか。

  • 油汚れ、消臭効果には『リモネン』

  • ピカピカを持続させるのはコーティング効果がある『ペクチン』

  • 水垢汚れにはアルカリ性に強い『クエン酸』

これらの成分が含まれているお掃除にはとても優秀なみかんの皮。
簡単に掃除方法をご紹介します!


《用意するもの》
みかんの皮 3~5枚

《使い方》
①ぬれ布巾で電子レンジの内側を軽く拭きます。
②中にみかんの皮をおき、500Wで2分間温めます。
③みかんの皮を取り出し、ぬれ布巾で浮いた汚れをふきとります。


消臭効果もあるので、レンジの中の油臭さも解消できます。
以上が電子レンジにまつわる豆知識となります。

いかがでしたでしょうか^^

早速ピカピカの電子レンジでnonpi A.R.U.いただきます!

私の電子レンジはターンテーブル式の電子レンジなのですが、サイズがぴったりなので真ん中に置いて温めて行きたいと思います。

こちらはnonpi総料理長 佐野昌之のお料理。
「やわらか豚肉 モロッカントマトソース」

豚肉がごろっと入っていて、スパイスの効いたトマトソースとの相性が抜群!
副菜のブロッコリークリームソースのオムレツや、ビーツの入ったポテトサラダなど、自宅ではなかなか再現できないシェフならではの味わいをお楽しみいただけます。

ではそろそろ温まったようなので、お皿に盛り付けて食べていきたいと思います。

やわらか豚肉 モロッカントマトソース

500Wで7分温めましたが、しっかり温まっています!美味しい!!

皆さんももし温めムラや温まりが遅いなと感じたときは、豆知識を是非試してみてくださいね^^

今後ともnonpi A.R.U.を美味しく楽しんでいただくために、みなさまのお役に立てる情報を発信して参ります。

次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?