第22期ヴィンテージ神挑戦者決定戦

今日僕は、晴れる屋のヴィンテージ大会に参加しました。
参加者は70名だった。
結果はSE1没だった。
悔しいです!

リスト

https://www.hareruyamtg.com/decks/608134?display_token=94786.35d1ada11535c6&utm_source=deckembedder&utm_medium=embed&utm_campaign=608134

2 Misty Rainforest
1 Flooded Strand
1 Polluted Delta
1 Scalding Tarn
3 Tropical Island
2 Underground Sea
1 Island
4 Forbidden Orchard
2 Boseiju, Who Endures
1 Strip Mine
1 Black Lotus
1 Mox Pearl
1 Mox Sapphire
1 Mox Jet
1 Mox Ruby
1 Mox Emerald
1 Lotus Petal
1 Mana Crypt
1 Sensei's Divining Top
1 Bolas's Citadel
4 Oath of Druids
4 Atraxa, Grand Unifier
1 Narset, Parter of Veils
2 Oko, Thief of Crowns
1 Gitaxian Probe
1 Mental Misstep
2 Flusterstorm
1 Ancestral Recall
1 Brainstorm
1 Mystical Tutor
1 Vampiric Tutor
1 Demonic Tutor
1 Time Walk
1 Flash
4 Show and Tell
1 Tinker
1 Force of Negation
4 Force of Will

4 Leyline of the Void
1 The Tabernacle at Pendrell Vale
1 Sphinx of the Steel Wind
2 Dismember
2 Force of Vigor
1 Force of Negation
2 Mindbreak Trap
2 Null Rod

《ロリアンの発見/Lórien Revealed》は今回不採用とした。
ロリアンの発見はForce of WillやForce of Negationのコストになったり、マナフラ受けになったりする。しかし安易にフェッチランドをロリアンの発見に変えてしまうと、基本土地が1枚しかないため不毛の大地に弱くなる。よって今回は採用せず、露天工廠も入れて土地18枚とした。

《無のロッド/Null Rod》は自分の動きも阻害するのであまり入れたくなかったが、MOでJewelやMirror Stormに負けることが多かったため入れた。結果的に今回は使わなかった。

対戦

R1 Dredge LWW

game1 先手4 相手7
相手は血清の粉末を使用して7枚キープしてドレッジと判明。
こちらは3回マリガン。

フェッチ、Crypt、Will、アンリコでキープ。アンリコ通るも何も引かず。
戦慄の復活で墓地からアトラクサを出てきて負け。

game2 先手7 相手7
1ターン目に果樹園moxオースが通る。
2ターン目にオース誘発スタックで活性の力で破壊される。
オースから出てきたのがアトラクサでなく鋼の風のスフィンクスで不穏な雰囲気が漂う。
しかしその後オースを引いて設置しアトラクサを出して勝ち。

game3 後手7 相手7(血清2回)

虚空の力線置いてスタート。1ターン目に虚空の盃x=0を置かれるも、その後アンリコ通って果樹園2枚引いて土地4から狼狽の嵐構えながらオース設置して勝ち。

R2 Dredge WLW

game1 後手6 相手7

相手は1ターン目に虚ろな者キャスト。
独楽起動でオースが見つかったのですぐ引いてBlack Lotusから唱えたら通った。
アトラクサが出て勝ちと思いきやイチョリッドと秘蔵の縫合体がたくさん出てきてライフがギリギリになるも何とかなって勝ち。

game2 後手7 相手6

後手2ターン目にオース置くだけの弱すぎる手でキープしてしまう。相手は1ターン目に虚ろな者2体をキャスト。後手1ターン目にBlack Lotusを引いて、1枚目のオースはWillされるも2枚目が通る。しかし返しにChillが2枚落ちてイチョリッドが2体出てきたのでライフ0になり負け。2キルされる。

game3 先手7 相手6

力線2枚置いてスタート。2ターン目に実物提示教育を唱えるも打ち消される。その後いろいろあって修繕からスフィンクスで勝ち。

R3 Oath LWW

game1 先手6 相手7

1ターン目に実物提示教育を打てるのでキープ。
神秘の教示者でWillをサーチしてギタクシア派の調査で引こうと思ったが、それだとWillのコストの青いカードがない。しかたないのでそのままギタクシア派の調査を唱える。
相手の手札はこんな感じ。

ギタクシア派の調査で都合よくWillを引いたので母聖樹おいて青1マナ浮きで実物提示教育をキャスト。WillにWill(神秘の教示者コスト)で通す。アトラクサ着地でナーセット、Will、フェッチ、Moxを手札に加える。
ここで果樹園があったのになぜかフェッチを選択するミス。相手はオースなので果樹園をとるべきだった。そもそも母聖樹もおくべきでなかった。
相手のターン、ギタクシア派の調査からMana Crypt、閃光キャスト。相手の見えていない手札は2枚。悩んだ末Willで打ち消すが、オースを通される。
オースからアトラクサ出てオーコも出され全てがメチャクチャになり負け。

game2
いろいろあった後修繕からボーラスの城塞が出て勝ち。

game3 後手7 相手7
相手1ターン目に果樹園Moxからオースをキャスト。
これを否定の力で消す。
相手2ターン目もオースをキャスト。
次のターンにMana Cryptをおき、4マナ活性の力でオースとMoxを破壊。
その後相手に実物提示教育とアトラクサ素キャストをされるも全部打ち消してスピリットトークンで殴りきり勝ち。

R4 UB Lurrus LWW

game1 先手6
相手はルールス公開。
お互い1ターン目に師範の占い独楽を置くスタート。
2ターン目に焦って相手の島を露天工廠で破壊するが、次のターンにサーガを置かれる。
しかし相手土地とまり、サーガトークンは出てこず。
その後オークの弓使いが2体出てくる。
相手に不毛の大地と露天鉱床で土地を全破壊され、オースをキャストできず負け。

game2 先手6
閃光が通って実物提示教育も通って勝ち。

game3
相手に1ターン目に墓掘りの檻を置かれる。
オースをキャストしたら相手は迷って否定の力で打ち消す。
2枚目のオースは通る。
その後閃光が通りオーコ、実物提示教育、アトラクサなどを手札に加える。
オーコと実物提示教育は打ち消されるも、7マナでアトラクサをキャストして勝ち。

R5 Jeskai Lurrus WLW (トロピ大塚さん)

game1 先手
1ターン目に土地Mox置き、相手のアップキープに閃光キャストしたら通る。
その後オースを置いて、出てきたアトラクサを剣を鍬にされるも、実物提示教育でまたアトラクサ出して勝ち。

game2 後手
game1ではVolcanic Islandしか見なかったが、おそらくジェスカイと予想して封じ込める僧侶対策の四肢切断をサイドイン。
1枚目のオースを打ち消される。
2枚目のオースは通るが、封じ込める僧侶を出される。
オーコを出して僧侶を鹿にするが、次のターンに《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》でオースを追放される。
しかたないのでオーコで頑張って勝つプランに変更。
相手の攻撃とMana Cryptのせいでライフ1しかなかったが、食物で回復して4にする。オーコで鹿を3体くらい作って殴り相手ライフ3。
ブロッカーの鹿を1体立ててパスしたらエンドに僧侶が出てきて、次ターンルールスキャストで墓地からラガバンダッシュと僧侶、鹿(僧侶)で殴られて負け。ライフ4だと危険すぎるのでライフ回復しておくべきだった。下手。

game3 先手5?

こんな感じの初手でキープ。1ターン目のMana Cryptはライフが不穏だが、出してオースキャスト。打ち消される。独楽設置。
2枚目のオースを引いて通る。
しかし果樹園がなく、延々ラガバンダッシュで殴られる。
独楽でトップ操作できるのになぜかラガバンでアンリコとられるなどガバプレイをしながらも相手に対処カードを引かれず、果樹園を引いてオース誘発。
ライフ3でMana Cryptを外せば死のところをクリアし、アトラクサの能力でデッキに残り1枚のオーコを見つけてMana Cryptを鹿にしてなんとかなって勝ち。

R6 R7 ID

SE1 UB Lurrus WLL (SHIGEKIさん)

game1 先手7
1ターン目果樹園Moxオース出すも打ち消される。
2ターン目に修繕唱えるも打ち消される。
その後実物提示教育が通り、アトラクサとルールスが戦場に出る。
ここでWillか否定の力を手札に加えられるところでWillを選択したのがミス。
相手の戦場にルールスと多用途の鍵があり、Time VaultをWillで打ち消すと墓地からまた唱えられてしまうので、否定の力を加えた方が良かった。
Will2セット構えながらアトラクサで殴り、その後オースを置いてもう一度アトラクサを出して手札を補充し、神秘の教示者でTime Walkをサーチして勝ち。

相手のデッキはサーガとVault Keyがあり、墓掘りの檻がサイドインされることが多いので活性の力2枚を入れた。
+2 活性の力
-1 否定の力
-1 ナーセット

game2
2ターン目にオーコを唱えて通った。
鹿が撤廃されたり、鹿とオークが相打ちになるなどしつつも、とにかく鹿で殴っていく。
途中てきとうに実物提示教育唱えて狼狽の嵐で普通に打ち消されたのがよくなかった。せめて狼狽の嵐や呪文貫きのマナを支払える状況で打たないといけなかった。
なんかVault Keyがそろって負け。

game3 先手7 相手5?

果樹園も黒マナもないがキープ。黒マナ引けば悪魔の教示者から果樹園サーチできる。アトラクサ引いて実物提示教育でも良い。
1ターン目にオースが通る。
しかし一生果樹園引かず。
フェッチ引いてUn Seaから悪魔の教示者を唱えるも、狼狽の嵐で消される。
前のターンに不毛で土地2枚割られたためマナが払えない。
Time Vaultとサーガ2章を活性の力で破壊するが、ルールスで墓地からTime Vault唱えられVault Key揃って負け。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?