雀魂日記 11/14

三麻 王座の間

画像1

自分北1。打4pリーチとしたが、ダマ5200愚形ならダマでよかった。

画像2

2sポン打9sとしたが、枚数同じなら下家が持っていなそうなカン8sがよかったか。ただ3sを残せば47sツモの変化が強くなる。

画像3

打3sで上家に3900放銃。4s4枚見えてるのでこれは押しでよかった。

画像4

オーラスラス目、7700出和了りでトップ。打2sとして、23pは片和了になるがポン、7sもポン打7pか。

画像5

自分北2。打西とした。
東か中を鳴けば染めなくても11600あるので、4pに35pがくっつけば強い。

画像6

自分北0。打南でドラ1テンパイだが、ダマにした。
三麻データ本によれば、子の北2リーチに親が愚形で安牌切り追いかけリーチするには40符1翻(リーのみ)で足りるが、ここでは残り3枚のペン7s追いかけが不利に思えたのでダマにしてからオリた。

画像7

オーラストップ目。打白としたが、打4pとして一通、チャンタ、白重なりを見る方がよかった。

画像8

2sポン打4pとした。平和一通の一向聴だが、1s引かなければ平和のみなら清一の方がいいと思った。

画像9

打7sで369s待ち。打9sならタンヤオで跳満だが待ちの678sが2枚しかない。

画像10

自分で2sをポンしているので258s待ちより369s待ち。
打5sとしたが打8sがよかった。

画像11

ラス前トップ目、上家のリーチ2発目。
北を抜いてから考える手もあるが、結局南が切れないので、北も抜かずに打1pとした。

画像12

オーラストップ目、上家に7700打ったらラス、下家に18000打ったらラス。
下家の役牌は白か南。
それでも役なしリャンメンテンパイなら打7sリーチが良さそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?