えうすけ

料理を作ること、写真を撮ることが好きです。北海道の東川町に移住したので地元の食材を使っ…

えうすけ

料理を作ること、写真を撮ることが好きです。北海道の東川町に移住したので地元の食材を使っていろいろと料理を作っていきます。本業はエンジニア。もちろん技術も好き。

最近の記事

コショーと胡椒

はじめて入るラーメン屋さんの暖簾をくぐるときに気になること。 僕の場合は胡椒の種類だ。 どんな胡椒を使っているのかなって。 ブラックペッパーだろうか、それともホワイトペッパーだろうか。 挽きの荒さはどうだろうか。 僕の好みでいえば、いわゆるコショーがいい。粗挽きブラックペッパーよりコショーがいい。 日本では胡椒と「コショー」って区別されているのか、各メーカーから「コショー」とカタカナで銘打たれた製品はホワイトペッパーとブラックペッパーのブレンドであることが多い。もちろんS

    • ETERNAを利用したしっとりRAW現像

      富士フイルムのデジカメにはフィルムシミュレーションという機能が付いていて、写真の見え方(ルック、フィール)を調整できる。で、現像ソフトとしてCapture Oneを利用するとフィルムシミュレーションをRAW現像時に切り替えられていろいろ便利だ。タイトルにもあるETERNAはもともと動画用のフィルムで、階調豊かなしっとりとした色合いの写りを特徴としており、昨年くらいから富士フイルムの機種にフィルムシミュレーションの一つとして搭載されるようになった。もちろんスチルにおいてもなかな

      • 包丁、まな板、砥石のファーストステップ

        我が家には何本も包丁があってどれも思い入れのあるものばかり。今回は包丁の買い方。というよりも包丁、砥石、まな板の買い方について書いてみたい。この3つは個別というよりはセットな気がするので。 包丁単身用の部屋で一人暮らしなら最初の一本は15cmのペティがおすすめ。収納に困らないしまな板の大きさも選ばないし大体の用途において使える。これ以上小さいサイズだと用途が限られるので、まずは15cm以上のもの。長いものでは18cmといったものもあるが比較的見つけにくい。 サイズが決まっ

        • 東京微分2

          東京は梅雨空が広がっていて、日に何度か雨が降る空模様。それでも、暑さの苦手な自分にとってはあまり気温が高くならない今年の天候はありがたい。雨が降ると少し気温が下がるのがしっかりと感じられて心地よい。 今回の滞在は長くない。とりあえず渋谷のミッケラーでブラウンエールとブロンドエールをあおり、隣の「なぎ」で夏酒を飲む。ここは開店して間もない頃から事あるなしに関わらず通い続けているお店。もともと長居する飲み方をしない自分には立ち飲みというスタイルがぴったりなのか、気がつくとここに

        コショーと胡椒

          ヨーグルトとサラダに潜むスリル

          「ラクトバチルス・ブルガリクス、ストレプトコッカス・サーモフィルス!」 こんな呪文を温めたミルクに唱えて出来るのがヨーグルト。世間でそれはそれはもう、健康的とされている食べ物だ。 でもそんなイメージなら食べてくれるのは健康志向の人びとばかりじゃないか。人口減少の局面ではシェアを広げるだけではなく、パイそのものの大きさを拡大するべく新規顧客の開拓に勤しまなければならない。そのためにはジャンクなイメージも必要不可欠。つまりは某栄養ドリンクみたいに、一日を頑張り抜けたり羽が生え

          ヨーグルトとサラダに潜むスリル

          北海道食材 その5 ヒトビロ

          こちらではようやく桜が咲き始めました。ようやくの、春到来です。家の庭にある畑に何か植えようとホームセンターに行ってはタネの売り場で頭を悩ませています。 さて、ヒトビロとは要するにギョウジャニンニクですね。こちらではアイヌネギともいわれています。売られているものは葉っぱがまだ閉じた状態のものが多いですけれど、このように開いていてもふんわりと柔らかいです。最近では栽培方法も確立され、手に入りやすくなりました。 このヒトビロ、醤油漬けによく使われます。カリッと揚げた天ぷらにして

          北海道食材 その5 ヒトビロ

          コロッケカレー

          いつでも食べれる(来客とか訪問を気にしない)カレーを作ろうと思って、いつものレシピからにんにくを抜いてみた。代わりにフライドオニオンを多めに。 結果、いつもとそれほど変わらないカレーに仕上がって拍子抜けしてしまった。そういえば確かににんにくを大量に入れてもカレーであればそれほど匂いがしないような気もする。スパイスでマスクされてしまうのかな?あと生姜も抜いてみたんだけど、これはあるとないとではかなり違う。食べ始めからポカポカになっていくあの感じはやはり生姜を入れているからだろう

          コロッケカレー

          冬の終わり

          今日は雪のち雨。ここしばらくの間暖かくて確実に雪解けがすすんでいるなか、こうして雪が降りしきるのを見るのは楽しいだけに、それが雨になるとちょっとしょんぼり。冬が好きだ、好きすぎる。もうしばらく続いて欲しい。北へ帰る渡り鳥たちをみていると一緒に連れて行って欲しいとすら感じる。 冬は、つとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、炭櫃・火桶の火も白き灰

          冬の終わり

          北海道食材その4 アスパラ

          アスパラ、今季の初物! 隣の美瑛町のもの、こちらではときおり雪が降るくらいまだ寒いのでハウス栽培のものですね。今日はグリルでぎゅっと味を凝縮させて塩でいただきます。少々高めでしたが、もうちょっとすると露地物が出回って価格も落ち着いてきますね。 ということで今回はアスパラについて。北海道はその収穫量が全国一で、全体の16%ほど。感覚的にはもっと多いのかと思っていましたがそうでもないようです。 さて、アスパラ農家さんで行われている新しい取り組みのひとつが冬にもアスパラを出荷す

          北海道食材その4 アスパラ

          ワインのつまみ

          チーズにレリッシュをのせたものがめっちゃ美味しい。レリッシュの甘酸っぱさとチーズのコクがうまく調和してる。ハチミツをかけるというのはよくあるけれど、それが合うのはちょっと濃厚なチーズ。対してレリッシュはすっきり目のチーズと相性がいい。この日は富良野のチーズで。ライトな味わいなので重い赤より白や泡のほうが合うかも。 イギリスの新聞、ガーディアン紙のサイトで令和の話が取り上げられていて、令和は「Fortune Harmony 」と訳されていた。フォーチュンハーモニーってなんだか

          ワインのつまみ

          東京微分

          晴れる日が多くなって家の周りでは雪解けがどんどん進んでいる。一昨日にはハクチョウが空を渡っていくのを初めて目撃して、大きな鳥たちが編隊を組んで悠然と飛んでいくさまにしばらく見とれてしまった。 さて先週は東京詰め。桜の花が咲き乱れる美しい季節だったけれど、去年から花粉症になったので辛い一週間でもあった。それでも普段、口にすることが難しいものを食べ歩いてきた。これはもう勉強のため。きちんといろいろ自分で料理、なかでも和食を作れるようになりたい。まだまだ作れないものも多いけれど、

          東京微分

          カレー

          今はもう見かけなくなったが、実家でライスカレーを盛る際に使われていたのはステンレスの皿だった。楕円形で深みのあるもの。それにご飯を盛り、ルゥがかかっているといういかにもな出で立ち。ステンレスの皿は昭和30年代とか40年代に大活躍したそうだ。今でもデリーをはじめとしてインドカレーのお店ではルーを入れる器にステンレスのものを使っていたりするけれど楕円形の深皿タイプはあまり見かけなくなったように思う。 ものをあまり捨てない親のことだから、実家の食器棚の奥をさらえばあのステンレスの皿

          北海道食材その3 カスベ

          カスベってみなさんご存知でしょうか?都内のスーパーで見かけることもあるのですが、まだ一般的ではないせいか、その知名度は北海道や東北以外では低い様子。 言ってしまうとエイです。本州だと乾き物として売られていることが多いですね。北海道だとなぜかエイヒレってあまり売っていなくて、代わりに魚屋さんで生の状態で売られていて煮付けによく使われています。軟骨のコリコリとした食感がいいんですよ。熱いうちにふわふわの身とともに食べるのもいいですけれど、冷めると溶け出したコラーゲンが煮こごりと

          北海道食材その3 カスベ

          パン・ド・カンパーニュ

          ふと思い立って昨年末くらいからパン作りをはじめました。週に2回程度焼き続け、徐々にですがそれなりに焼けるようになってきました。はじめる前はパンを作るだなんてとても面倒に思っていたのです。捏ねるのに台が必要だし、後片付けが面倒だなと。 でもいざやってみるとそこまで面倒ではありません。カンパーニュであればそれほど捏ねなくて良く、なんならボウルだけで焼き上げ前までの工程を完結できてしまいます。また、分量を間違えなければそれほど酷いことにはなりません。この分量についてはベイカーズパー

          パン・ド・カンパーニュ

          書を持ち、北海道へ行こう

          最強寒波が来ているらしい。とはいえ、外はからりと晴れているわけでもないのでそれほど寒くはならないだろうから、今回も-20℃には届かないかな。と、そういう感覚を持ち合わせるようになった。最強なのだからもうちょっと下がってくれてもいいのに。 その昔、寺山修司が「書を捨てよ、町へ出よう」という短編集を書いた。 若さゆえのやり場のないエネルギーを都会に発散していく模様が描かれており、退屈をいかにやり込めるかが全編で繰り広げられている。本なんか読んでないでさ、街でもっと刺激的な体験を

          書を持ち、北海道へ行こう

          北海道食材その2 豚肉

          北海道は豚肉文化が行き渡っているようで、スーパーに行くとお肉のコーナーのうち圧倒的な面積が豚肉で占められており、すき焼き、肉じゃが、カレーは豚肉を使ったものが多く食べられています。銘柄豚も多いですね。 カットについては薄切り肉が圧倒的。輸入物、国産物、いろいろあります。 自分は輸入物だとデンマーク産のダニッシュクラウン社のものが結構気に入っているのですけれど最近なかなかみかけません。どこへ行ったんだろう。この会社は衛生面などにもいろいろと気を配っているので安心できるんですよ

          北海道食材その2 豚肉