見出し画像

本当のリラックスに辿り着くと自然繁栄のしくみが理解できる。

こんにちは。
紀凛(のりりん)です。


はじめましての方への
自己紹介webページは こちら です。
自己紹介動画は こちら です。


少しでも楽に経営を続けられます
ようにと、経営者に向けた
「無料メール講座」もございます。


リラックスした状態をググると、
「心と体の緊張が解けて安らかな状態」
と出てくるのですが、
何かが抜けていると思いませんか?


本当の意味でリラックスした状態とは、
心と体の緊張だけでなく、

「頭(=思考)の緊張も
 解けた安らかな状態」

ここが大事なポイントなので、
今回はそれについてお伝えますね。


以前に書きました
こちらもご参考にどうぞ ↓


エゴ経営とエコ経営の違いについては
繰り返しお伝えすると、


エゴ経営は、
劣等感や罪悪感や不安感などの

「自己否定」=「欠乏感」

いわばハングリー精神が原動力となり、
現状の不足を埋めるべく、今以上に
もっと大きくもっと上へという
欠乏欲求に背中を押され続けて、
止まれない経営です。


対してエコ経営とは、
現状の不足を埋めるではなく、
成功(=達成感)に貪りつくでもなく、
まずは日々現状の充足を味わい、
内側を満たして豊かにしていく

「自己受容」=「充足感」

即ち心の安定がベースであり、
内側を豊かにすることで、
現状という外側にも反映していく、
無理のない自然繁栄の経営です。
(=エネルギーが凝集して物質化)


実はこれら2つの違いを、こちらの
簡単な一言で表すことができまして ↓

エゴ経営:no relax 経営
エコ経営:relax 経営


リラックスは、するものというより
その境地に至ると言う方が相応しく、
この微妙な違いを体得できたら
楽に繁栄していけますので、
順序立ててお伝えしていきますね。


超完璧主義者だった私は、
起業してから3~4年ほどの間、
100点ではない不足感を土台とした
まさしくエゴ経営でした。

辿り着くべきゴール(=目的地)
という目標を設定し、何としても
達成しなければと奮闘し続け、
リラックスを禁じていたのです。
(=目標達成すればリラックスOK)



ちなみに、まだ残っていた奮闘を
手放した少し前の私の変化です ↓


このように、過去から運んできた
強迫観念が頭の中を占領すると、
まるで何かに取り憑かれたように
本来の自分自身からはかけ離れ、
仕事をしていないと落ち着かず、

自身のエネルギーを枯渇させる方へと
深くのめり込んだ挙句、道に迷い、
心身が壊れる可能性も高いため、
 (=バーンアウト)
目的地に辿り着ける人は、
とても少ないのです。


幸い、早めにエゴ経営の危険性に
気づき、まずは自分が抜け出そうと
エコ経営へと人体実験を始めたので、
心身を壊すことはなかったのですが、

今にも壊れそうな方と出逢う度に、
何とか抜け出せますようにと
願いながら、お話を聞いています。



さて。ここまでをまとめまして、
頭の中を占領している過去から
運んできた強迫観念を退治すれば、
リラックスできる、つまり
エコ経営へと移行できます。

その方法として、不足から充足へと
意識を変えていきましょうと
繰り返しお伝えしていますが、今回は
違った方向からアプローチすると ↓

「目的地(ゴール)の場所を変更する」
  (=目標追求を止める)


どういうことかと言うと、、

ここから先は

828字

¥ 400

いただいたサポートは、より知識を深められますよう、主に書籍等の学習費用に使わせて頂きたいと思っております。