ノリユキ

シンプルな大学生終え、社会人3年目に突入。 経過した時間や物語を感じれるものに、惹かれ…

ノリユキ

シンプルな大学生終え、社会人3年目に突入。 経過した時間や物語を感じれるものに、惹かれ、平成レトロ世代として生きております。 barber💈kicks👟body make🏋️‍♂️books📚

最近の記事

睡眠時間が意志力を向上させる。

自分の真の欲求に向かって 一歩踏み出すということ。 これって誰もが目指していることですよね。 減量 ダイエット 勉強 トレーニング 合格 資格挑戦 投資 薬物依存克服 すべてある程度の継続性のもと 得られる成果だと思います。 そこで重要になってくるのが 意志力。セルフコントロールできる力。 痩せるためにバナナが食べたい自分と お菓子を食べたい自分。 勉強したい自分と ダラダラしたい自分。 つまり皆さん「本当にやりたいこと」と、「やりたいと思っていること」の 間に

    • 継続から目標達成をデザインする

      セルフコントロール、意志力、自己管理と 目標を達成するためには必要な要素。 しかし、そこには罠が多く。 YouTubeのDAIGOさんの動画で 勉強させていただいたのですが、 自己管理力は求めれば求めるほど 低くなるそうです。 ある実験では自己管理力の 素晴らしさを教えて欲しくなるよう に誘導した集団と、 何もしていない集団を比べたところ、 前者の集団の方が 自己管理力が低かったという 驚きの結果がでたそうです。 人は求めれば求めるほど 失うという傾向があります。

      • 結婚式から学ぶ感動をデザインする。

        感動をつくるのは、 言葉ではない。 行動でもない。 容姿でもない。 提供した価値でもない。 言葉も、行動も、容姿も、 提供している価値もたしかに重要だ。 しかし、1番大切なのは 雰囲気、ムードなのだと私は思う。 先日友達の結婚式に招待された時の話。 私はとても感動した。 そして満足もした。 友達のスピーチにも感動したし、 初めてお目にした、新婦さんの スピーチにも感動した。 良い式だったなと心から思う。 二人を応援したいとまで思った。 しかし、よくよく、考えてみる

        • 人間みんな自分が好き。

          人の立場に身をおく。 本当に人間とは自分が大好きな生き物である 自分以外の話は聞かない、 いやそれ以前に 自分に価値のある情報以外 聞きたくない。 私が話する言葉も、 私以外には、誰も、そんなものに 興味を持ってくれない。 誰も、彼も、私も同様、自分のことで いっぱいなのだ。 だから 人を行動させる唯一の方法は その人の好むものを問題にし、 それを手に入れる方法を 教えてあげることだ。 これを忘れては、 人を行動させることは おぼつかない。 人間の行為は何かを

        睡眠時間が意志力を向上させる。

          人類歴史上、最も説得力のある3つの言葉が すごすぎた件

          言葉の力は大きい。 いや、むしろ魔力だ。 魔法と言っても良いのかも知れない。 相手の心理に一番簡単で 深く触れる言葉なので 行動を促す効果が有ります。 特に、この3つの言葉を適切に 使った文書は読み手を引きつける力があり、どんな長い文章であっても 最後まで読んでもらえるでしょう。 説得力ある言葉なのでプレゼンにも、 ビジネスシーンにも効果が期待出来る。 是非意識して使ってみてください。 最も説得力のある3つの言葉とは、 「なぜなら」、 「あなた」、 「実

          人類歴史上、最も説得力のある3つの言葉が すごすぎた件

          凄い人or素敵な人の違い?

          最近、凄いと素敵の言葉のニュアンスに 違和感を感じ、あらためて深掘りしてみた。今、私は24歳です。 まず辞書で調べると。 凄い 1 ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。「―・い目でにらむ」 2 びっくりするほど程度がはなはだしい。 並外れている。 素敵 1 自分の気持ちに合っていて、心を引かれるさま。非常にすぐれているさま。 2 程度がはなはだしいさま。 このことから 凄いの意味は 「驚くほど優れている」 「程度が普通を超えている」 「恐ろしい」 などがある。

          凄い人or素敵な人の違い?

          話が上手い人は魚釣りが上手い。

          話が上手いとはなんなんだろう?言葉遣い?わかりやすい例え?声の質? いやいや 笑 私はそうは思わない。 改めて、話す。 スピーチの目的を考えてみた。人前で話す・スピーチする目的は A地点からB地点に相手を移動させること。 相手の行動変容、考えの変容が目的だと思う。 スピーチを聞いて、 相手が行動したい!! or 実際に行動している!! 状態であれは良い話。スピーチだと思う。 どんなわかりやすく。どんな例えばなしが 上手く。良い声でも相手が動いてなかったら 行動に

          話が上手い人は魚釣りが上手い。

          ゆるく生きようをモットーに生きて行きたい。

          休日だったので、人間関係について考えてみた。 人には人の生き方がある。 それは十人十色。百人百通りだ。 私の生き方を他人にとやかく言われる 筋合いはないし、他人の生き方をとやかく言う 必要もない。だって自分の人生だから。 その中で、同じく目標や価値観、ビジョンの共通のすることは、協力、助けて合えばいい。 この考えは大切だ。だからこそ それぞれの違いを理解でき、寛容になれる。 そうでないと争い、戦い、議論、批判につながる。 人間はたとえ自分がどんなに間違って

          ゆるく生きようをモットーに生きて行きたい。

          可愛がられ力こそ最強の武器。

          私は可愛いがられ力こそ最強の武器だと思う。自分は仕事をしていても 会社でも、自分で言うのも なんですが、先輩、ご利用者様から ありがたいことに とても可愛がられてる。 可愛がられ力があると 色々なことにメリットがあります。・人と信頼関係をつくれる ・上司や顧客から選ばれる ・色々な知識や経験を教えてくれる ・色々なところに連れて行ってもらえる ・目に掛けてもらえる ・上のステージに引き上げてもらえる ・困った時に相談に乗ってもらえる などなど… 最強でしょ。可愛がられ力。

          可愛がられ力こそ最強の武器。

          世界レベルの存在感。

          「世界レベル」でご活躍をされている方は 技術的なことはもちろんですが やはり「考え方」も「行動」も「お人柄」も 「世界レベル」なんですよね  自分が目指す目標と 現状にギャップがあり 現在の延長線上では そこに辿り着けないのであれば  日々の「考え方」や 「行動」を変えなければ 絶対そこには辿り着けないのです 同じ行動をとっていて、違う結果を 求めようとするのはなんか違う気がするし、  しかし なんとなく日常を過ごしているだけでは  そもそも 自

          世界レベルの存在感。

          人間は妥協の生き物。

          人間は妥協の生き物その上でどう生きるか?良い本や良い経営者のお話、 セミナーや勉強会に行き、 心に響く名言や気づきに 出会ったこと数多くあります。 しかし、結局思うことは その気づき、学びをどれだけ 日常レベルでやり続けられるか? それによってただの石ころが ダイヤモンドのように輝く石になったり、 ただの石ころのままで止まってしまったり すると思います。 「継続は力なり」これは地道な努力を続けていけば、いずれ必ず成果は出るといった意味の格言ですが 本当にその通りだと思いま

          人間は妥協の生き物。

          一体化と一体感の違い。

          今のビジネスシーンでは 「顧客との一体感」をつくることが、 重要だと考える。 【顧客との一体感】とは?「提供者と顧客の相互に信頼感があり、 両方が目指す 方向にむかってある思いを 共有し、一丸となっている状態」と定義する。 その中でよく間違うのが 一体感と一体化である。 一体感と一体化は違うのである。一体感は必要であるが 一体化する必要はない。 一体化はその人と 1つになること 同質的になることです。 そもそも人間と人間の一体化 なんてありえない。 それを一体化

          一体化と一体感の違い。

          価値は守るものではなく、育てるもの。

          動画というコンテンツが社会に革命を起こした。 YouTubeの誕生は、 それまで容易には楽しむことのできなかった様々な映像との出会いを可能なものにした。 世界中のミュージシャンのMVはもちろん、ライブパフォーマンスや肉声による メッセージにも触れられるようになったし、スターのオフショットを “無料”で楽しめるようにもなった。 それは発信するアーティストや タレントにとっても意義のあるもので、 生の声を届けることが 可能な動画サイトは、 効果的なプロモーションツール として

          価値は守るものではなく、育てるもの。

          情報爆発時代と情報リテラシーの低さ。

          ここ数年、「情報量」の増加が加速度的に起こってきており、1日に生み出される情報量が「エクサバイト」を超えて「ゼタバイト」になったとか、過去の人類が数千年かけて生み出した情報量よりも、現代の1日の情報量の方が多いとか少ないとか  まあ、情報量がめちゃめちゃ増えていることは確かな訳ですが、こうした時代になると運動指導だけに限らず、日々の生活においても「情報の量×質の精度」を如何に高めていくかが重要だなと、改めて感じています 小さな例で言うと、 マイプロテインを公式の ホーム

          情報爆発時代と情報リテラシーの低さ。

          ライブが創り出す価値について。

          「見せる」もしくは「魅せる」 ことで価値が上がることってありますよね とある昼食の時。 会場でシェフにチーズハンバーガーを 頼んだの時に目の前でラクレットチーズを溶かして上から直接かけてもらった時の チーズバーガーがかなり美味しく印象に 残っているのを思い出しました。 チーズバーガーの中核となる価値は、もちろん「味」な訳ですが、全く同じチーズハンバーガーが目の前に提供されたとして、厨房で焼かれて持ってこられたものと、こうして目の前でシェフがチーズを溶かして作ってたも

          ライブが創り出す価値について。

          デザインから見る仕事の話

          デザインとは問題の解決や設計、見た目という意味。 つまりデザインとは、 ある問題を解決するために思考・ 概念の組み立てを行い、 それを様々な媒体に応じて 表現することと解される。 私は整骨院で働いています。 **デザインの考えをからだ治療に置き換えると** 「私の仕事はたくさんの人の からだをデザインしています。」 普通の鍼灸師 整体師 トレーナー のメインのお仕事といえば痛み、 違和感を取ること、 それができれば 仕事は保証されるに違いない。 しかし、これだけ

          デザインから見る仕事の話