マガジンのカバー画像

#ローカルメディア 記事まとめ

19
ローカルメディア/地域メディアの記事まとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ローカルメディアで人間のジャーナリストがすべきこと

昨年末、広告収益の減少により、英国の地方メディアが閉鎖や人員削減に追い込まれていること、それをFacebookが支援しようとする取り組みについて書いた。 英国だけでなく米国でも、ローカルメディアを持たない自治体“news deserts”が広がっている。そんな“news deserts”を救う取り組みとして「RADAR (Reporters And Data And Robots) project 」が紹介されていた。 このプロジェクトでは、イギリス政府の公開しているデー

2018年上半期の振り返り

2018年が半分終わりました。終わらないでくれ。なんだよ、誰に断って終わってんだよ。おい、上半期。息しろよ!なんとか言えよ!ここで終わってどうすんだよ…。何も仕事終わってないよ…。気づいたら夏が終わって、秋を迎えて、雪の長野に戻るのかよ…。 それはそれで好き。 *** 毎年ギアを一段ずつ上げて加速してる実感はあるんだけど、2018年上半期は「メディア運営」「地方行脚」「長野の仕事づくり」「Huuuuのチームビルディング」「新たな露出」「下半期の仕込み」などなど、それぞれ

ローカルメディア記事書きました。#178

何事にも、影の立役者っていうのが存在しているのでは!? イベントの成功は、会の主催や発表した自治体がクローズアップされがち。でもそれだけじゃない。 今回は影の立役者の活動にスポットを当てました。 それぞれ本業がありながら、まちづくりや新たなチャレンジをサポートしている活動、まちのキッカケ処「かたてま」。 今、加西市のど真ん中、北条旧市街地は新しいスポットがオープンし少しずつ変わっていっています。ソーシャルキッチン・カフェ『O Cha no Ma -おちゃのま』や地域交流

寄付で支えられているメディアとして

体当たりNPO運営記(29)2018年2月記 - + - + - + - + - + いよいよ、念願の森ノオト「マンスリーサポーター」がスタートしました。 http://donate.morinooto.jp/ 検討を始めて3年、当初は決済手数料すら出せない、そもそも森ノオトに寄付してくれる奇特な方なんているのだろうか……「いつか寄付でメディアの運営費をまかなえればいいな」とは思っていたけれど、お金もないし自信もないしで、その「いつか」がいつ来るかは、正直見えていま

NPOのWebマーケティング

体当たりNPO運営記(27)2017年11月記 - + - + - + - + - + 森ノオトでは2015年度から毎年、なんらかの研修を受けているのですが、今年は地球環境基金の「戦略的Webマーケティング講座」に参加しました。事務局スタッフの宇都宮南海子さんは、赤ちゃんを連れ、また一時預かりを活用しながらがんばってフル参加しました。 ちなみに昨年度は同じく地球環境基金による、NPOの事業開発や寄付者獲得のための戦略構築支援の講座を受講しました。2015年度は神奈川県の「ボ

ローカルメディアの価値を高めたい。

体当たりNPO運営記(23) 2017年6月記 - + - + - + - + - + 思えば1年前の今時分は、ポートランドに子連れで行き、たくさんの体験をして、取材をしてきました。そして1年後、そこで出会った人たちと一緒に船に乗り、大会に漕ぎい出ているのが不思議です。 今年、ポートランドを一緒に旅した船本由佳 さんと、新しいプロジェクトを立ち上げました。「ローカルメディアミーティング」です。真面目な目的や目標は、記事を読んでください。 http://morinooto.

サイトリニューアルの裏側

体当たりNPO運営記(22) 2017年4月記 - + - + - + - + - + 4月24日(月)、森ノオトは4年ぶりのサイトリニューアルをしました。 それに伴い、キャッチコピーは「横浜あおば発・地元のエコ発見メディア」から、「地域で見つけるエコの種」に変更しました。 これまでの森ノオトのweb構築の変遷を振り返ります。 最初のウェブサイトは、2009年11月20日にオープンしました。当初は、青葉台の工務店「ウィズハウスプランニング」の社会貢献事業として、(1)地

奈良の地域プロジェクト「編集奈良」に入った理由とやっていきたいこと

こんにちは、ハル(@harumizuki423)です。 このたび、奈良をもっとおもしろくするプロジェクト「編集奈良」のメンバーとして活動していくことを決めました。 編集奈良のプロジェクト①プレゼン交流イベント「PechaKucha Night NARA」 https://www.pechakucha.org/cities/nara ②奈良の地域情報サイト「ならマガ」 http://naramaga.in/ ③県外就業率全国2位の奈良で働ける環境づくりのための「奈良

有料
100

局地的ローカル時代に乗れるか乗れないかの正念場

ハル(@harumizuki423)です。 昨日は朝から奈良へ。平城宮跡で奈良市役所広報戦略課の高松さんのドキュメンタリー映像の撮影をしてきました。平城宮跡内にあるこのビュッフェがめちゃくちゃうまかった…。「平城宮跡で撮影しよう!」ってなってなかったら未だに知らなかったでしょう。天気もよかったので大満足。 リュックにパソコンとハードディスクを常備し、完全なノマドワーカーになっています(今もマクドナルドにいます)が、ここにきて自分の方向性が完全に固まりつつあります。 今後

有料
100

ローカルメディアを2ヶ月間運営した考察、募集していることなど。

こんにちは、信州さーもんです。 長野県のローカルメディア「Skima(スキマ)信州」を運営しはじめて、早くも2ヶ月が過ぎました。 ニッチすぎる記事ばかり更新しているにも関わらず、月間PVは2万弱。世の中には思った以上に変人(良い意味で)が多いことに安心感を覚えています。感謝! 振り返りをしたいな〜と思いながら、記事制作に追われる毎日を送っていました。ここらで数字も含めた考察や、今後の展開なんかについても触れていきたいと思っています。 Skima信州とは?長野県のニッチ

CIRCULATION KYOTOで考えた「振り継ぎ」の今後について。

書こう書こうと思っているあいだに3月の最終発表から2ヶ月がすぎてしまい、どこから書きはじめたら良いのかわからなくなってしまいましたが・・少しずつ「振り継ぎ」を分解していきたいと思います。 昨年6月から3月まで参加していた、あたらしいローカルメディアをつくるプロジェクト「CIRCULATION KYOTO」。 わたしが所属していた北区チームのアイデアについて、詳しくは8月のプレゼンを終えた際に備忘録として書いたこちらを読んでいただけると嬉しいです。 (※本記事に掲載してい

自己紹介:神奈川県海老名市でローカルメディア「エビジョイ」を運営しています。

フリーでWebサイト制作などをしている傍ら、神奈川県海老名市でローカルメディア「エビジョイ」を運営しています。ローカルメディア界隈の皆さまに、どんなサイトか知っていただき、仲良くしていただけたら幸いです。 もっと海老名をエンジョイ=エビジョイをコンセプトに、海老名がより楽しい街になることを願って2015年6月にスタート。ジャンルレスで様々な情報をお届けしたり、企業や団体とコラボしたりと3年半強。 おかげさまで Facebook … 5,050人 Twitter … 2,94

ローカルメディアという言葉はピンとくる?

ローカルメディア 地域メディア 地元メディア etc 世間一般の方はピンときてるのかな? インターネットで地域の情報を探すとき、どうやって探しているのだろう。Googleで「○○市 ランチ」と検索すると、口コミサイトが並ぶのがほとんどだし… みつけてもらう方法を考えたい。 ローカルメディア / 地域メディア という言葉の認知度を上げたい。 住む人、引越してきた人、旅行できた人、出張できた人、帰省してきた人とメディアをつなげたい。 まずは、手始めに都道府県、市区町村で

”地元愛”はいらない!?「ローカルメディアの話」

昨日、岐阜恵那市で開催された、ことりっぷ主催 「4メディア実践者「ローカルメディア論」公開座談会/ことりっぷウェブ×しがトコ×ちちぶる×おへマガ」 しがトコで関わらせていただいてる事もあり、縁あってLive配信を見ることができた。 それぞれのメディアの紹介からはじまり ・ローカルメディア運営のティップス(ちょっとしたコツ) ・マネタイズ(ネット上の無料サービスから収益をあげる方法)について ・ローカルメディアの役割と今後について ・質疑応答 という内容で1時間半行われ