見出し画像

燃料添加剤の効果


燃料添加剤には大きく分けると燃焼室及び燃料ラインを洗浄する目的のものと、ノック値を高めたりするなどしてパワーを向上させるものとに分かれるが、ここでは前者の清浄剤としての添加剤について書いていきたい。

ガソリンは主に炭素と水素から成る炭化水素であり、これが空気中の酸素と燃焼し、二酸化炭素と水(水蒸気)に変わってマフラーより排出される。この時、理論空燃比というものが存在して、ガソリン1に対して空気14.7がちょうど過不足なく二酸化炭素と水蒸気に変化する比率と言われる。これより濃い状態をリッチ、薄い状態をリーンと言う。リーンバーンエンジンというのはリーンの状態で燃焼させることで有害廃棄物の排出を抑えるねらいがある。一方で、出力をかせぎたい車としては理論空燃比に近づくように常にセッティングしていきたいところだが、始動直後や登坂などでパワーを必要とするときには燃料を増やして燃調が濃い状態(リッチ)の状態にセッティングされている。特にチューニングエンジンでは熱負荷の上昇等によるエンジンの損傷をさけるため高回転時のリーンは避けたい傾向にある。

リッチの状態が続くとどういうことが起こるのか?

ろうそくの蝋を不完全燃焼状態で燃焼させるとすすが発生する。これは空気の足りない状態(空燃比的に言えばリッチの状態)であり、燃料が空気と完全に反応しても炭素が余ってしまう状態ということになる。こうなると残った炭素が周辺に付着することとなりすすとして残ることになる。これと同じ現象が燃焼室内でも発生することとなり、積み重なると炭素堆積物(カーボンデポジット)としてシリンダー内や排気ポートをふさいでいくことになる。これによってフリクションロスだけでなく、排気効率の低下や圧縮率の変動、燃焼室の損傷等につながる。

そのカーボンデポジットを効率よく取り除けるのが燃料添加剤である。

清浄系の燃料添加剤にはアルコール系の添加剤などいくつかの種類が存在するが、どんなエンジンにも使えておすすめなのがPEA(ポリエーテルアミン)を主成分とした燃料添加剤である。PEAは還元力が非常に高く、燃焼室内のカーボンやオイルによる汚れを溶かし、燃焼時に共に排出される。PEA自体は難燃性の物質なので、配合の比率が高すぎることは良くないが、アルコール系のようにシーリング等に与える影響は少ないため、ロータリーエンジン等にも使用可能である。オイルを燃焼室で燃焼させるロータリーエンジンは特にカーボンデポジットが蓄積しやすいためこういったメンテナンスはエンジンの寿命そのものに関わってくる。
なお、添加剤を添加した後の車はエンジンオイルが汚れることがあるため、オイルの状態をチェックし、交換を検討することが必要である。

responsibility for wording of article by noriz