見出し画像

俺の車校ルポ【3】 -出会い-


漏れ、18歳高校生。 「車に乗って初日で事故する」という1発芸で車校を風靡した社会不適合者。


 前回と同じことを言うが、車校は猫より暇な時間が多い。 授業と授業の間が2,3時間開くこともザラである。 初期のころは、車校で卒業式の答辞を書いていたと記憶している。

 答辞のテーマは「出会い」。コロナ禍で人と人との繋がりがめっきり減ってしまい、出会いも少なくなった。しかし、その僅かな出会いを一生モノにしよう。というクッサい駄文である。みんなのパパママからは高評価だったらしい。

出会い。それはクラス・部活・塾の様々なところで生まれた。そして今、車校でも新たな縁が生まれんとしている。



CR先生。 30代中後半の若いガングロ先生。香水と髪型に気を使っている。 

いわば、ギャル男である。




CR「はい、よろしくお願いします! コンタクトつけてるね! それじゃ行きましょ〜う」


 前評判通りの物腰の柔らかさと優しさである。しかし、油断してはならない。ハンドルを握ると人は変わるというように、補助ブレーキを踏むと人は変わる。
 



  CR「北犬さん、左方車が来てるの見てましたか? 今の絶対事故してましたよ。 そもそも合図出すのも遅すぎるし、右折も小回りすぎて危ないです。ちゃんと教本見ましたか? 見てないですよね。もう1回この道通るので、次はしっかりやってくださいね。次は二度と同じミスしないでください。」






え、厳しすぎない!!??



「厳しさの中に優しさがある」という言葉を聞いたことがあるはずだ。しかし、それは厳しい側が言った格言であろう。「事故していましたよ」という絶対に言い返せない論拠を元に、人をボロクソに叩くのは本当の優しさだろうか。 


信号(交通整理)のない交差点には優先順位がある。
1.優先道路(白線が実線) 2.広い道 3.路面電車 4.左方車 の順である。 ちなみに右折は、道に関わらず1番最後である。

右折:交差点の30m手前で合図をだし、右寄りに進路を変える。交差点の中に少し入って対向車が途切れるのを待ち、中央のすぐ内側によって徐行しながら右折する。

 



 前回の煽り続ける先生とは違い、常に寡黙である。何考えているのかは全く分からない。23年前の青春と教習生の姿を重ねてい…

 キキーッ!!




CR「北犬さん! ちゃんと道路の溝見てますか! 脱輪しそうでしたよ今!! 事故です!」

漏れ「ご、、ごめんなさい。」


CR「私に謝っても意味無いですよ。人がいたらどうするんです? 車に当たったらどうするんです? 責任取れるんですか? あなた?」



気づいた。今気づいた。OD式安全性テスト、めっちゃ大事やん。



 


 自らを棚に上げていたので、身の上話をする。私北犬は人生がド下手である。人よりも認知能力と判断能力が著しく欠けている。コミュニケーションも苦手。
 
 障がい児学校、子どもの心療内科、言語療法士、あらゆる公共サービスを受け、血税を井戸水のように使ったが効果は乏しかった。自らの社不エピソードをあげればラーマーヤナに対抗できる長さの叙事詩ができるだろう。

頑張っちゃいるけど結果が伴わないってやつです。
挫折感だけが強くなった人生18年間。

 

しかし、車を運転することが夢だった。2歳で初めて喋った言葉は「パパ」でも「ママ」でもなく「ビービー」だった。bB、昔好きだったトヨタの車である。
だから、一生懸命努力はする。靴も車も舐める。ハンドルをおらに握らせてくれ​───────​──。


トヨタ bB   なかなかヤン車である。物心が着く前
から社会に対して不満を持っていたのだろうか。 

 

 閑話休題(よこみちにそれました)

 車校では上達しないと次に進ませてもらえない。ずっと左折し続けたり、クランクを曲がり続けたりするのである。次に進めるか否かは、授業の最後に決まる。

そして、怒鳴られながら2度目の教習が終わった。





CR「北犬さんは、





『次に進んでください』
また今度も頑張りましょう!」






ひょえぇぇぇぇぇぇぇ

優しさの塊である。一生ついていきます! CR先生!ご鞭撻の程よろしくお願いします。というか、一体何を見てOKサインを出したのだろうか、、、、


CR「じゃあ次回の予約取りましょう!
        2,3月は結構人気なんですよね〜
        次北犬さんが乗れるのは〜、




       20日後ですね!」

辞めてやる、今すぐに。




今日のまとめ


  1. 怒られてもムキにならず、言われたことをしっかりと吸収しよう

  2. 助手席に乗っている時から、気をつけるべき所に目を配ろう

  3. 学科の授業に集中して、ルールを早く覚えよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?