見出し画像

ジュディス・バトラー『問題=物質となる身体』第4章「ジェンダーは燃えている —我有化と転覆の問い」要約

「セックス」や「ジェンダー」という用語を別の意味に転換してしまう可能性?

 例えば、「おい、このnoteを読んでいるそこのオマエ!」と、私が一方的に呼びかけたとき、この「おい、オマエ」という「呼びかけ」は、読者である皆さんを(ある意味で)服従化された主体へと導いてしまうことでしょう。また例えば、「そこの▲▲!(▲▲は侮蔑語を表します)」と、侮蔑語を使用して呼びかけたときには、先の「呼びかけ」以上に、読者である皆さんを恐怖に陥れつつ、私とはなんの関わりも無かった皆さんを私と言語を使用する空間(本文では「言説的・社会的な領域」)へと強制的に引きずり込む効果を持つことでしょう。

 バトラーは、このような類の「呼びかけ」や「侮蔑語の使用」を通じて権力の諸関係に巻き込まれるような事態を足場としながら、既に私たちを占有しているような呼びかけ(or侮蔑語)を(むしろ)占有し返し、侮蔑語の意味を別様にしてしまう可能性を導くことは可能だろうかと、問いかけます。そしてバトラーは、この問いを「セックス」や「ジェンダー」といった用語にも適応させ、これらの用語のもつ意味を別様なものへと転換する可能性を探究します(そしてこの可能性の探究こそが、この章のメインテーマになっています)。結論から先に言えば、そのような意味の転換・反転は可能であり、バトラーによると、それは具体的には①「反復の力」、そしてその「反復」によって引き起こされる、②「両義性の空間」(「セックス」や「ジェンダー」といった用語の、異性愛主義による一義的な意味合いを一旦受け入れる:服従化すると同時に、その意味化を失敗させる別の意味を作り出すこと:主体化が同時におこなわれる空間)というものによって可能になるというのです。

 では、その「反復の力」「両義性の空間」とは一体どのようなものを指すのでしょうか。バトラーは「反復の力」「両義性の空間」を、『パリは燃えている(邦題:パリ、夜は眠らない)』(1990)という映画を参照しながら議論しています。なぜこの映画なのかと言えば、この映画は、クィアな人々が全滅することをあらゆる方法で計画している文化において、(先述した意味での)服従化と主体の生産とが同時に起こっている映画として理解できるからだとバトラーは言います。

『パリは燃えている』への注釈

 それでは、『パリは燃えている(邦題:パリ、夜は眠らない)』(1990)について、詳しくみていきましょう。バトラーの議論を見ていく前に、この映画の概要を簡単に紹介します。

 『パリは燃えている』は、ジェニー・リヴィングストン監督によるアメリカのドキュメンタリー映画であり、1980年代半ばから後半にかけて撮影され、ニューヨークの「ボール・カルチャー」と呼ばれるアフリカ系とラテン系のアメリカ人によるアンダーグラウンドなLGBTQ+コミュニティの中で定期的に開催されたパーティーイベント(独創的なパフォーマンスを競い合うコンテスト)からなる文化を記録しています。

この映画について詳細に議論する前に、まずバトラーはドラァグの意義について強調しています(167pなどに顕著ですが、バトラーはドラァグという試みに可能性を感じているように読めます)。この映画で描かれているようなドラァグについて、バトラーは、「ドラァグは、誇張的な異性愛的ジェンダー規範の脱自然化のためにも再理想化のためにも使えるだろう(p.167)」と述べています。つまりは、先に述べたように、(「セックス」や「ジェンダー」といった用語の)異性愛主義による一義的な意味合いを「脱自然化」=ズラし、その上で「再理想化」=別の意味を作り出すことがドラァグには可能だと言うのです(この点でドラァグは、「両義性の空間」であるともバトラーは述べています)。なぜそれが可能かと言えば、ドラァグという試みは、「男/女」といった二元論的なジェンダーの起源に対し、新たにオリジナルにしてオルタナティヴなジェンダーを想像(幻想)することで行われる(そのオリジナルなジェンダーになりきる)のではないからです。そうではなく、覇権的地位を握る異性愛主義が、異性愛の自然性や起源性(異性愛こそが「自然」であり、すべてのジェンダーの「起源」に位置付けられるという主張)をつくり出すことの、いわば無根拠さを模倣するようなものとしてドラァグは位置付けられると言うのです。この試みは異性愛の自然性や起源性の主張に意義を唱えるという限りにおいて転覆的な試みであるとバトラーは述べています。

 このようにドラァグの意義を強調した上で、バトラーはいよいよ『パリは燃えている』について議論しはじめます。ここで議論される論点は主に3つあり、①パーティでのパフォーマンスが「リアルさ」へと近似することで暴露してしまうものについて、②登場人物:ヴィーナス・エクストラヴァガンザの死と、ウィリ・ニンジャの出世の意味について、③白人女性/レズビアンである監督のカメラの効果についてです。

ここから先は

3,159字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?