見出し画像

意外と簡単?6面の揃え方!

こんにちは!Lelinです!

今回の記事は昔ながらお馴染みのルービックキューブ!これの揃え方についてざっくりお話ししていこうかと思います!

写真の撮り方があまり上手くないのですがご了承ください…笑笑

さて、まず揃えるにあたっての第1段階は【完全1面】という形態にすることです。完全1面、というのは普通の1面プラスその側面も揃ってる状態のことを言います。(この写真だと白色の完全1面)

こんな形になります。

そこから、【F2L】と呼ばれる完全1面から2段目の側面まで揃える作業をします。写真だと緑と赤が写っている中段ですね。

ここまで行ったら、ルービックキューブを1回裏返します。この場合、白色から始めてるので上面は黄色になります。(ルービックキューブの世界配色は決まっていて、白色の反対は黄色、赤色の反対はオレンジ色、青色の反対は緑色です)

この状態になったら【OLL】と呼ばれる、裏返した表面、つまりこの場合黄色の面を揃える作業に入ります。

さて、ここまで来たらあともう少しです!写真での上一段目の側面を揃える作業を2段階やって終わりとなります。

こんな風に端っこから色を揃えて……

完成!!

と、かなーりざっくりとした流れだけお話しましたが、最後にまとめると

【完全1面】→【F2L】→【OLL】→【仕上げ】

といった4ステップで出来るのです!ルービックキューブ、と言うとなんだかすごく頭を使いそうで難しそうに感じますが最低限5個、手順を覚えてさっきのステップに沿って動かすだけで揃えることが出来ちゃうんです。

筆者もはじめた当時はシャカシャカ早く動かすのカッコイイなぁ…なんて思って始めてみたんですが、なんと2週間ほどで自力で揃えられるようになりました笑   これはただの自分語りですが今は最短29秒台で揃えられるまで進歩しました…!!

もちろんタイムアタックで速く揃えるにはたくさん練習も必要ですが、6面揃えることはそう難しすぎることでもないのです。ここでは詳しい手順は一旦はぶきますが、この記事でルービックキューブに興味を持ってくれたら調べてぜひ挑戦してみてください~!!

最後までお付き合いありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?