見出し画像

ゆりゆりの自学ノート紹介!㉒

こんにちは!ゆりゆりです!!

今日は、自学ノート紹介です!
前回の記事はこちら↓↓↓レモネードとレモンスカッシュの違いについて調べました。

今日は、6月30日でした。
そんな今日にあった、ある行事のことについての自学です!

それでは、今日の記事スタート~!


【今日紹介する自学ノート】

今回は、「夏越の大祓」という行事についての自学をご紹介します!

「は?ナゴシノオオハラエってなあに???」
という人もいれば、
「あぁ、夏越の大祓ね~」という人もいると思います。

『夏越の大祓』とは、一体どんな行事なのか?
自学を解説していきます!!


【解説】

「夏越の大祓」とは、6月30日に神社などで行われる、祓の行事のことです。

日々生活していると、様々な、罪や穢れが生じると言われています。
私も、毎日ストレスたまりまくってますよ!(ストレスは穢れなのか?)
その罪や穢れを祓うため、そして、半年間元気に暮らせたことに感謝し、後半も元気に暮らせるように、お祈りする行事なのです。

全国の神社のほとんどで行われています。


夏越の大祓では、「茅の輪くぐり」という行事があります。

茅の輪という、上のイラストのようなチガヤで出来た輪っかをくぐり、厄払いをするというものです。

茅の輪くぐりには、神社それぞれに様々なやり方があります。
それぞれのやり方に沿ってやって見ましょう!


他にも、紙でできた人形の「形代(かたしろ)」で体を撫でて穢れを移し、それを川に流す、という風習があったりもします。


「水無月」という和菓子を食べたりもするらしいです!


【まとめ】

いかがだったでしょうか?

私は、一日遅れですが、休みの前なので明日に行こうと思います!

半年間の穢れをはらって、後半も楽しく生きられるようにしたいです!

今日は、ここまで!
それでは、さようなら!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?