見出し画像

負けられない戦いでの負け

6日におこなわれた対東京ベルディ戦は、非常に悔しいゲームになってしまいました。

今シーズンJ1に復帰した同士の対戦。
J1残留のライバルになるであろう相手だけに、負けられない戦い。

私は後半からしか見れなかったので、前半は0-2という結果しか知りません。
そこからの感想だと、2点ビハインドから追いつける(勝ち越せる)ゲームができた部分はポジティブに捉えたい。ただ、勝てるチャンスを逃してしまったのは非常に痛かった。

あの最後の失点で、川島のプレーについて思ったこと。
結果論からの物言いになってしまいますが、川島は最後倒れるべきではなかったと思います。
体を起こしたまま受けられれば、FWの狙いどころは左上の僅かな隙間しかなく、体に当てたり、ポストに当たったりした可能性があった。
あの瞬間に川島が倒れることで、正面上が空いてしまった。
おそらく、川島自身は正面を切ったから、中に蹴ってくるという予測で倒れたんでしょうが、やはり最もリスクが高い正面を塞いだまま、中に蹴らせる方が良かったのかなと思う。
ここのところ、ほぼ毎試合川島に助けられているのは事実。
次のゲームでもいいパフォーマンスを期待したいです。

さて、前回町田戦の勝利について書いた際に、「運」という言葉を使いました。
それで言うと、今回の東京V戦は運が味方してくれませんでした。

ジャーメインのPK。
彼にとって今季5回目のPKなので、確率的には外しても不思議ではないし、そういうことはある。
それと、リカちゃんの一発レッド。
ああいうシーンも、シーズンに1回や2回はある。
どちらもやむを得ないと思います。

ただこの2つが同じゲームで起こってしまったのは、運がなかったんだと思います。
ま、こういうゲームもありますから、次に切り替えていきたい。

次はホーム鳥栖戦。
磐田よりも下位にいるチームだけにここも負けられない。
リカちゃんがいないのは痛いですが、陸や海音など若手の台頭を期待したいですね。

あと、今回のゲームの選手起用は興味深かった。
ルヴァンに続き鹿沼をCBで起用し、植村をボランチに配置していました。
ファウルトラブルやケガなどに備えてオプションを増やしている作業なのか、単に万全なCBが少ないからなのか。
それでも西久保のメドがある程度立ち、植村を本来のポジションで使えるようになるのは、チームとしていいこと。
ポリバレントな選手を増やしておくのは、リーグ後半に向けていい準備になると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?