回転しない回転寿司店に行ってきた(後編)

さて、前回の続き、回転しない?回転寿司店?の魚べいにて何を食べたのかを書きます。
とはいえ「書きます」と言っても特に変わり種寿司を食べたわけでもなく驚くことがあったわけでもなく、一般的な寿司を、なんのネタを食べたか、という個人の記録的なものです。。。

以下、値段の安い順に記します(同価格内は順不同)。
◎ツナサラダ
ツナサラダの寿司って美味しいですよね?
ということでいきなりですがいわゆる「王道」ではない寿司ですね。。。

◎海鮮ユッケ風
これも王道ではない寿司ネタです。。。
ただ、(肉の)ユッケがほぼお店のメニューから見られなくなった昨今、ユッケ風を味わいたいのなら海鮮が1番合いますね。

◎わさびいなり
こちらは寿司店にはある意味王道(寿司店によくある寿司ネタ)ではありますが、海鮮ではないものという。。。しかも、わさび入りなので、その点ではやはり王道ではない感じですね。。。

ここまで同価格の寿司です。
続いて上記より10円高い寿司を一つ食べました。
◎まぐろ
ここでようやく王道の寿司ネタです。
やはり寿司店に行ったらマグロですね。

さらに上記より10円高い寿司ネタを一つ食べました。
◎真だこ
たこも王道ですね。
ぷりぷりして水々しい新鮮なたこは酢飯にも醤油にもわさびにもよく合います。

またさらに上記より10円高い寿司ネタを一つ食べました。
◎かずのこ松前ぐんかん
巻き寿司です。
かずのこだけでも十分いいのですが年末年始ということで松前のかずのこにしました。
かずのここりこりした食感に松前の歯ごたえや塩味がなんとも言えません。

最後に上記から倍の値段になる寿司ネタを一つ食べました。
◎すじこゆずのせ
上記の松前同様、年末年始のイメージからすじこのお寿司を食べました。
いくらではなくすじこのです。
連なる小さな粒に文句なしの塩味です。

ということで若干少食ではありますが、今回、魚べいのお寿司を食べて、大満喫な時間を過ごしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回もご覧いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?