発音記号を暗記しても通じない

話し言葉にはリズムと音程があります。日本語でもそうですね。

「橋」と「箸」の平仮名表記は全く同じですが、音程は違います。これが逆だと誤解を招きます。

「橋を渡る」を「はーしーをーわーたーるー」と発音することはありますが、「はーしをわたる」「はしーをわたる」と言ったら通じにくくなりますね。これはリズムが間違っているからです。

子供が母国語を耳から覚える場合、最初に身につくのは全体のリズムと音程です。個々の発音ではありません。だからこそ帰国子女の英語は流れが良くて「ネイティブみたい」に聞こえるわけです。

逆に言うと、日本で英語を勉強する人の話し言葉が上達しないのは、発音に加えて「音程とリズム」の訓練をしていないからです。一生懸命発音記号の通りに言っているつもりなのに、日本語で言えば「橋を渡る」ではなく「はあしいをわーたる」みたいなことを間違った音程(しかもカタカナ発音)で言っているわけです。通じないわけです。

これを解決するには英語の音程とリズムをたくさん聞いて真似すれば良いわけですが、真似をするにもたくさんの約束事がありますから、我流では無理です。「ストップウォッチを使って速度を測る」とか「シャドウイングをたくさんやる」とかいう方法では、「カタカナ発音」「音痴」「リズムが変」な悪癖が固定するだけです。

発音
音程
リズム

まずこの3つを改善し、早口を避けて練習することが上達には不可欠です。

カラオケの音程とリズム感が練習次第でかなり改善されることは、多くの人が知っていると思います。話し方の訓練も基本的に同じです。私が開催しているワークショップでは、その具体的な方法をお伝えしています。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?