マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

床引きで構える時に腰が曲がっちゃう問題を解決!

僕はクイックリフトでは2ndプルが最重要と考えていることもあり 初心者にはハングクリーンを推奨しています。 床引き難しいですからね。 特に構えた時に腰が曲がる問題があるんです。。。 構えた時から腰が曲がってたら引き上げるときに真っ直ぐになるわけない。 だからあまりおすすめしていませんでした。 しかし、もうハングは慣れたから「床から引きたい!」と言う方もいると思いますので 今回は床引きの時に腰が曲がらないようにするためのコツを紹介します。 腰が曲がる人の特徴 ・しゃが

ジャークの時の握り方!

ジャークはバーの握り方で挙上重量が大きく変わります! 握りが挙上の成功を決めると言っても過言ではないです。 よく見る握りはクリーンでキャッチしてから握り方を変えないで そのままジャークを行っているのをよくみます。 その時のバーの握り方はどうなっていますか? <あまり良くない握り方> ・バーが指先にしかかかってない ・指の付け根に乗せている この握り方の場合は握り方を変えると挙上重量が大幅に変わるかもしれません。 というか大幅に変わる人がたくさんいました。 しっかり

クリーンのキャッチが早くできるコツ!

ちょっと前にTwitterでこんな投稿をしたら思ったよりも反響がありました。 この記事ではこのツイートをもう少し細かく解説していきたいと思います。 上記の動画でも言っていると通りクリーンでは 肘の使い方でキャッチのやり易さが結構かわります。 どんな違いがあるのかはTwitterにあげたこの動画を見てもらえたらと思います。 #挙活でもセミナーでも見ていると初心者の方はこうなりがちで バーが落ちてくることが多いです。 キャッチの時に肘を軸にすると左の動きになってしまいま