マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

素早くバーの下に潜るコツ!

「上がっているのになんでキャッチできないんだ!?」 「動画見るとキャッチできそうなのに・・・」 「キャッチしたけど前に落としてしまう・・・」 って悩んでいる方に向けた記事です。 高さが上がっているのにキャッチできない原因は 「潜り込む速さ」に問題があります。 ただそれだけ? いやいや、それだけで成功率が上がります。 さらに潜り込むのが早くなるとバーを上げる高さを キャッチのギリギリの高さにすることもできます。 今回解説することは ・早く潜り込めない原因は? ・早く潜り

有料
400

ハングの時は反動を利用しよう!

ハングクリーン、ハングスナッチは クイックリフト初心者の方によく取り入れてもらっているエクササイズです。 今回の記事は 今まであまり触れていなかった ハングのマニアックなポイントについて解説していきます。 「え、反動って使っていいの??」 と思ってますか? そこも含めて解説していきます! 反動はこう使え‼︎「これまで反動を使うなっていってきたじゃないか!」 そんな声が聞こえてきそうですね。 そうなんです。 僕は反動を使うなといってきました。 しかし、僕がやって欲

有料
400

2ndプルの時に体が真っ直ぐだとうまく挙がらないという話

今回の記事は2ndプルの時の肩の使い方についての話です。 肩の使い方というのは 2ndプルの時にバーベルを肩で引き上げるテクニックのことです。 それがうまくできていない人が時々います。 こんな感じです。 何がよくないのかというと 2ndプルで股関節を使う前に肩を挙げてしまっています。 やりたい動きとシュラッグだけやっている動きの比較です。 どちらが挙がりそうですか? 肩はうまく使えると バーベルの軌道を体に近くできるし 2ndプルの勢いを増すことができるので 正しく

有料
400