マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件につて(後編)

前回の記事の続きになります! 前回はセミナーの前半のお話をしました。 セミナーに参加した方は思い出してくれたのではないでしょうか? クイックリフトに必要な可動域の確認と実際に動いて動きのポイントを体感してもらいました。 後半はエクササイズの選択方法とキューイングのコツです。 エクササイズを選択するコツクリーンやスナッチを覚えてもらうには ハングからがいいと前編でも書きましたが、今回はその先です。 1stプル、スクープ(トランジション)、2ndプル、ドロップ、キャッチ

有料
700

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件について(前編)

9月25日(日)に名古屋のTaro athlete's performance baseを借りて クイックリフトのセミナーを開催しました! テーマは 「クイックリフトの指導のコツと派生種目の選択のコツ」 内容はこんな感じです↓ クイックリフトの種類の解説目次に書き忘れていましたがセミナーの初めには クイックリフトの整理から始めました。 ・クリーン ・スナッチ ・ジャーク とざっくり区別されることが多いですが実は種類がかなり多いです。 派生種目を含め正確に分けていくとそ

有料
500

クイックリフトのキャッチ時に足を鳴らすべきか?

クリーンのキャッチの時に足の音はなっていますか? 今回はキャッチの時の足の音について解説していきます。 実は足の音がなるには2ndプルが関わっているんです。 僕は高校生の頃はキャッチの時に足音が鳴るタイプの選手ではありませんでした。 顧問の先生には「サイレントキャッチ」と言われるくらい静かな着地でした。笑 なのでキャッチで足を鳴らす練習をやったこともあります。 しかし、高校の間はあまり改善しませんでした。 大学あたりからは時々足音が鳴るようになりましたが いまいち原

有料
500