マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#挙活

フロントラックポジションのコツ

フロントラックポジションはバーベルやダンベルなどのオモリを肩の前で担ぐ担ぎ方です。 フロントスクワットやクリーンのキャッチなどで行う姿勢ですね。 フロントラックの時にバーベルは肩に乗るけど姿勢がキツイ・・・ そういう悩みはありませんか? ウエイトリフティング選手であれば ジャークまで行う上でフロントラックが安定するのは必須です。 僕が知っているジャークの強い選手の中には クリーンで立ってきた後はフロントラックで休憩する という人もいるくらいです。 今回はフロントラック

有料
800

足首が硬い人なのに膝が前に出てしまうパターンの構え

床からクリーンやスナッチをする時に 膝が必要以上に前に出ることないですか? 合わせて膝がうちに入りすぎたりとかもありませんか? 今回は私のオンラインのクライアントさんへの フィードバックの内容を紹介します。 ちゃんとお客さんに許可をもらってるので動画もご覧いただけます! 今回は指導も文書では難しかったので 動画でフィードバックを返したないようになります。 オンライン指導をご希望の人はこちらから申し込んでください! では本編のフィードバックの内容についてご覧ください!

有料
500

クリーンはスイングで反動をつけてもいいのか?

SNS上にアップされるクリーンの動画をみていると 2ndプルをする前にバーベルを前後にスイングしている挙げ方を見ることがあります。 挙げ方としては 基本の挙げ方ではありません。 しかし、ものすごい重量を挙げる人が居るのも事実です。 そこで質問が来ました。 「スイングするクリーンのメリット・デメリットはありますか?」 基本の挙げ方ではないので エラー動作に含まれる挙げ方ですが、 すごい重量を挙げてる人もいるので重量を挙げるという点で言うと否定が難しくなります。 今までは

有料
1,000

クイックリフトをゆっくり挙げてみよう!

クリーンの動作をSNSで見ていると コンタクトポイントから大きくずれた 膝上からバーベルを挙げてる人を多くみます。 下ろしたところで勢いをつけているのですが それだと上半身を起こす力しか使えていないので クリーンに対して求めている効果は出ないだろうな・・・ と感じます。 中にはコンタクトさせたいけど 重量がつくとどうしても膝上から引き上げてしまう・・・ という方もいるかと思います。 その理由は動作のイメージが 伸び上がるだけになってるからです。 ”ハングクリーンといえ

有料
500

スナッチの2ndプルを改善した指導の話

この前沖縄に帰った時に パーソナルをした内容を少し公開させてもらいます。 今回のお悩みは「スナッチのキャッチがうまくいかないのを解決してほしい」 ということでした。 以前の動画を見た感じだとなんだか腕がうまく回っていない感じでした。 まずはそこを解決することにしてコンディショニングを行い、 次にフォームそのものを改善していきました。 今回はその指導中の動画も見せつつ指導の解説も入れていきます。 スナッチのお悩みを解決していきます!クロスフィット ラフテルのオーナーの佐

有料
500

クイックリフトでは重量に合わせた出力をする

アドバイスを返そうと #挙活 の投稿を見ていると 山本俊樹選手のパーソナルを受けたかたからの 投稿がありました。 「全部を全力でなく、その重さに合わせて出力する」 さすが山本選手です。 いい指導されていますね。 そういえばTwitterとかで この話をあまりしていなかったなと思い 今回はこれを記事にしようと思います。 「え?リフターは重いバーベルを早く上げてるやん!」 と思いましたよね。 そう試合などではめっちゃ早く動いています。 重量級の選手もめっちゃ早い。 ア

有料
500

ウエイトリフティングのプログラムを作るときに考えること

みんさんこんにちは。山城です。 今回はプログラムを作る時に考えていることというテーマで書いていきます。 オンライン指導のオプションとしてプログラム作成も行なっています。 ウエイトリフターやクロスフィッターの方など ウエイトリフティング種目を伸ばしたいという方へ提供させてもらっています。 こんな感じでプログラムを作成しています↓ ウエイトリフティングのプログラムってどんなことしてるかってよくわかりませんよね。 フォームのやり方もあまり出ていないのでプログラムに関してもな

有料
500

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件につて(後編)

前回の記事の続きになります! 前回はセミナーの前半のお話をしました。 セミナーに参加した方は思い出してくれたのではないでしょうか? クイックリフトに必要な可動域の確認と実際に動いて動きのポイントを体感してもらいました。 後半はエクササイズの選択方法とキューイングのコツです。 エクササイズを選択するコツクリーンやスナッチを覚えてもらうには ハングからがいいと前編でも書きましたが、今回はその先です。 1stプル、スクープ(トランジション)、2ndプル、ドロップ、キャッチ

有料
700

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件について(前編)

9月25日(日)に名古屋のTaro athlete's performance baseを借りて クイックリフトのセミナーを開催しました! テーマは 「クイックリフトの指導のコツと派生種目の選択のコツ」 内容はこんな感じです↓ クイックリフトの種類の解説目次に書き忘れていましたがセミナーの初めには クイックリフトの整理から始めました。 ・クリーン ・スナッチ ・ジャーク とざっくり区別されることが多いですが実は種類がかなり多いです。 派生種目を含め正確に分けていくとそ

有料
500

クリーンの時に肩に力を入れすぎないコツ!

最近、TikTokで質問に返答するのにハマっています。笑 TikTokでもクイックリフトを解説する人がいないので 思ったよりも質問がきます。 この前は 「クリーンの時に僧帽筋上部で引いてしまうですがどうしたら改善するか?」 という質問がきました! TikTokのアプリで動画を撮ると時間がなく焦るので ざっくりと必要なことだけ伝えています。 TikTok撮った後にもう少し掘り下げたいなと感じたので 別で動画を撮り直しました。 なんで肩で引いてしまうのか? 姿勢の作り方やシ

有料
500

クイックリフトのためのデッドリフトを身につける!

みなさん、床からクリーンしていますか? ファーストプルには苦労していませんか? 僕は床からクリーンしてファーストプルに苦労しています。笑 ハングクリーンは綺麗にできるようになったのに 床から引くと何故かうまくいかないということはありませんか? 床から膝までバーベルを上げる局面をファーストプルと言うのですが その部分は結構難しいんですよね。 今回の記事はクリーンとスナッチの床からのスムーズなDLの動作のコツを紹介したいと思います。 デッドリフトの局面デッドリフトと一

有料
400

バレー選手やバスケ選手よりもウエイトリフティング選手が高く飛ぶってホント!?

「ウエイトリフティング選手はバスケット選手やバレー選手よりも垂直跳びが高く飛べる」 という噂を聞いたことはありませんか? 垂直跳びは下肢のパワーの指標として測定されています。 垂直跳びのような動作は、様々なスポーツの競技中で行われています。 ジャンプのトレーニングをしていないウエイトリフティング選手が バスケット選手やバレー選手よりもジャンプ力が高い? これ本当でしょうか? 「ウエイトリフティングってジャンプする競技じゃないから ジャンプの練習なんて全くやっていないは

有料
500

パワークリーンでキャッチしたら後ろに倒れそうになる人へ

今回はパワークリーンしたらキャッチしたあと 倒れてしまいそうになる人へのアドバイス動画です。 これキャッチできたものの バランス崩して失敗したり バランス崩れるのが怖くて失敗するということもありそうです。 こうなる理由はいくつかありますが 主に2かなと思っています。 1つはリフティングシューズじゃない もう1つはキャッチの時の姿勢 ここを直せばバランスを崩すことは少なくなってくるでしょう! バランスを崩す人の改善ポイント動画

有料
300

ハングクリーンのよくあるエラーを解決

ハングクリーンのエラーあるあるの理由と解決策を提案する回です! #挙活に投稿されていたツイートを参考にさせてもらいました! お尻が落ちる・引きすぎのパターンハングクリーンやスナッチのときにある動きでよくあるエラー動作です。

有料
300