マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#2ndプル

2ndプルの動作を超分解して解説してみた。

この記事ではウエイトリフティングのセカンドプル(以下2ndプル)について解説をします。 ウエイトリフティングの動画を見ていると 2ndプルってかっこいいなーと思うんです。 動作の中で一番力強くて一番迫力があるところです。 日本のトップだとたった55kgしかない小柄な男性が 100kg以上のバーベルを軽々空中に浮き上がらせるんです。 重量級になると200kgを超える重量が挙がります。 生で見るととんでもない迫力です。 その2ndプルは 上でも述べた通り一番力強い動作です

ウエイトリフティングの”煽り”ってなんだ!?

ウエイトリフティングをやると「煽りが足りない」「もっと煽れ」と言われることがあります。 僕は高校生の頃にこう思っていました。 「煽るってなに??」 ウエイトリフティング特有の言い方「煽る」 今回の記事はこの煽るについて考えていきたいと思います。 記事を読むと煽りの意味を理解してできるようになると思います! 煽るとは?まずは煽るという言葉の意味を理解していきましょう。 煽るの意味をネットで検索してみました。 調べてはみましたがウエイトリフティングで使われている 煽る

有料
500

トレーニングしてるからこそやってしまうクリーンのエラー動作

クリーンの動きしっくりきていますか? 「2ndプルよくわからん」 ってなっていませんか? 今回はトレーニングをやりこんでいるからこそ起こる ハングクリーンのエラー動作について解説していきます。 ハングクリーンの動作ってルーマニアンデッドリフトと似ていますよね。 でも、ちょっと動きが違うんですよね。 このちょっとした違いが 大きな違いを生むので解説を見て欲しです! ハングクリーンデッドリフトとルーマニアンデッドリフトの違いとは!?まずは動画で解説したのでそちらをご覧く

有料
500

クイックリフトでは足首がちょー大切!

はい、 クイックリフト(クリーン、スナッチ、ジャーク)では 足首が大切なんです。 この意味のわからないツイートは この記事のために動画を撮ってたので載せました笑 みんな股関節ばかり意識するけど 実はその股関節のパワーを最大発揮させるためには 足首が大きく関わってきます。 なんか2ndプルがうまくいかないなーとか 2ndプルから後の動きがうまくいかない、 上半身が我慢できず早く起き上がってしまう という方はこの記事を読むと変わります! クイックリフトの時の足首の使い方足

有料
500

2ndプルはこうやれ!

セミナーなどでは詳しく解説を入れていた2ndプルの話ですが あまりSNSで解説動画を上げていなかったので解説しました! クイックリフトをやるときには ウエイトリフティング選手をイメージして 2ndプルを力強くしようと考えると思います。 しかし、初心者の方の多くの動きが間違ったやり方です。 ほとんどが2ndプルの時に バーベルに股関節をぶつけにいく動きになっています。 この動きになるとバーベルの軌道どころか 体がブレてキャッチが上手くいかなくなります。 じゃあどうすれ