マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#クイックリフト

フロントラックポジションのコツ

フロントラックポジションはバーベルやダンベルなどのオモリを肩の前で担ぐ担ぎ方です。 フロントスクワットやクリーンのキャッチなどで行う姿勢ですね。 フロントラックの時にバーベルは肩に乗るけど姿勢がキツイ・・・ そういう悩みはありませんか? ウエイトリフティング選手であれば ジャークまで行う上でフロントラックが安定するのは必須です。 僕が知っているジャークの強い選手の中には クリーンで立ってきた後はフロントラックで休憩する という人もいるくらいです。 今回はフロントラック

有料
800

足首が硬い人なのに膝が前に出てしまうパターンの構え

床からクリーンやスナッチをする時に 膝が必要以上に前に出ることないですか? 合わせて膝がうちに入りすぎたりとかもありませんか? 今回は私のオンラインのクライアントさんへの フィードバックの内容を紹介します。 ちゃんとお客さんに許可をもらってるので動画もご覧いただけます! 今回は指導も文書では難しかったので 動画でフィードバックを返したないようになります。 オンライン指導をご希望の人はこちらから申し込んでください! では本編のフィードバックの内容についてご覧ください!

有料
500

クリーンはスイングで反動をつけてもいいのか?

SNS上にアップされるクリーンの動画をみていると 2ndプルをする前にバーベルを前後にスイングしている挙げ方を見ることがあります。 挙げ方としては 基本の挙げ方ではありません。 しかし、ものすごい重量を挙げる人が居るのも事実です。 そこで質問が来ました。 「スイングするクリーンのメリット・デメリットはありますか?」 基本の挙げ方ではないので エラー動作に含まれる挙げ方ですが、 すごい重量を挙げてる人もいるので重量を挙げるという点で言うと否定が難しくなります。 今までは

有料
1,000

構えの時からつま先も地面を踏もう!

オンライン指導のお客様との会話で 「踵荷重すぎるので少しつま先でも地面を踏んだ状態でスタートしましょう」 というアドバイスをしたら 「つま先に荷重すると大腿四頭筋に力みが出ませんか?」 という質問を受けました。 理由を返信しましたが 上手くまとめられていない感じがしたので ずっと考えてたんですよね。 Twitterにも書こうと思ったんですが長くなったので長くなるからやめました笑 今回は自分の考えを整理していきたいと思います。 パーソナルでも指導させてもらっている内

有料
500

初心者を抜け出したかったら1stプルの勢いを2ndプルへ繋げる!

クリーンやスナッチでなんだかスムーズに挙がらないと悩んでいる人に 共通するなーと感じることがあります。 それはコマ送りみたいに 1stプル / 2ndプル / キャッチ と動きがぶつ切りになってることが多いんですよね。 この1stプル、2ndプル、キャチという局面は 写真で見ることが多いし 初心者の時は局面ごとに練習することが多いですね。 この記事では初心者を抜け出すためのコツを紹介していきたいと思います! フォームが上手くなるためには”〇〇”が大切!いつも通り動画で

有料
500

クリーンで腕を返すコツ!

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

クリーンのキャッチって なんであんなに難しいんでしょうね。。。 肘上げたくても上がらない。 なんでだ?? そんなお悩み相談を受けます。 腕を返すコツもしっかりあります! 安心してください!(肘が)上がりますよ! 今回は腕が自然と上がるように意識するポイントを紹介します🏋️‍♂️ 腕を返すコツ!(動画解説)今回紹介するコツは最近よく指導するものです。 クリーンでよく起こるのが肘を高く上げてアップライトローのような動きをして肘を返すというものです。 しかし、この動作は肘

有料
500

どうしてもケツ上がりクリーンになってしまう人たちへ

こんにちは、クリーンの調子はどうですか? お尻が上がっていませんか? お尻は上がるけど バーベルは上がってこない現象に悩まされていませんか? 「重たくなるとどうしてもそうなってしまうんだ・・・」 そんな言葉が直接脳内に届いてきました。 全国からこの悩みが届くので 今回も有料記事で解説していきたいと思います。 クリーンやスナッチでケツ上がりになってしまう人はご覧ください。 ケツ上がりクリーンを解決する!文字で説明するよりも動画で説明した方が早いので 動画解説からご覧く

有料
500

自転車競技者もパワークリーンは強い方がいい

パワークリーンと自転車競技 一見関係なさそうですね。 2年前のツイートにいいねが来ました。 そういえばこんなツイートしていたなーと思い出し 最近は競輪選手への指導を定期定期にしているので 論文を読み直したのでブログにもまとめたいと思います。 自転車競技やってる人でウエイトリフティングやってる人は 多くないかもしれませんが興味があれば読んでください。 自転車競技選手におけるパワークリーンおよびスクワットの最大挙上重量と 短距離走行能力との関係https://sports

有料
500

バーベルのセットのやり方について

リフティングをするときのバーベルをセットする位置を みなさんは気にしていますか? なんとなく決めてませんか? クリーンやスナッチの時に どの位置に置けばいいのかを解説していきます。 上手く挙げられないのは セットする位置が悪いのかもしれません。 ということで今回もマニアックなテーマである バーベルのセット位置について解説していきます。 バーベルのセット位置の動画解説

有料
500

5月からメンバーシップを始めます。

いつもマガジンをお読みいただきありがとうございます。 新しくnoteの機能を使ってサービスを開始しますのでお知らせいたします。 以前からnoteの購読者の皆さんとやり取りをしたいなと考えていました。 noteの記事には満足しているのか、もっと取り上げてほしい話題はあるのか? 記事の内容を実践して結果を出したりしているのか?などいろいろ聞きたいことがありました。 記事のコメント機能は公開していますが、 なかなかコメントしにくいのかなと感じました。 パーソナルにきてくれる方か

プロ野球選手から指導依頼が来た話

9月の始め頃に問い合わせに「クイックリフトを教えてほしい」という連絡が入りました。 予想外すぎて驚きました。 まさか選手本人から連絡が来るなんて最初は悪戯なんじゃないかと思いました。 ちゃんと本物でした。 日程調整をして 先日指導させていただきました。 今回はそのことについて書いていこうかと思います。 「クイックリフトを習いたい」ある日の仕事おわりにメールを確認すると クイックリフトを習いたいと問い合わせがきました。 中身を確認すると「千葉ロッテマリーンズの石川歩で

有料
500

パワークリーンができればスクワットクリーンはできる?

パワークリーンができれば自然とスクワットクリーンができるか? という内容のツイートを夕方しました。 答えは「ビミョー」 パワークリーンのテクニックをそのまま スクワットクリーンに応用すると どうなるか?はツイートした通りです。 バーベルが高く上がりすぎて 素早くボトムポジションにしゃがみ込んだ体に バーベルが落ちてきます。 パワークリーンはハイキャッチを目指すためバーベルを高く上げます。 スクワットクリーンはローキャッチをするためバーベルをキャッチする位置よりも少し高

有料
500

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件につて(後編)

前回の記事の続きになります! 前回はセミナーの前半のお話をしました。 セミナーに参加した方は思い出してくれたのではないでしょうか? クイックリフトに必要な可動域の確認と実際に動いて動きのポイントを体感してもらいました。 後半はエクササイズの選択方法とキューイングのコツです。 エクササイズを選択するコツクリーンやスナッチを覚えてもらうには ハングからがいいと前編でも書きましたが、今回はその先です。 1stプル、スクープ(トランジション)、2ndプル、ドロップ、キャッチ

有料
700

誰も教えてくれなかったクリーンとスナッチのコツについてセミナーをした件について(前編)

9月25日(日)に名古屋のTaro athlete's performance baseを借りて クイックリフトのセミナーを開催しました! テーマは 「クイックリフトの指導のコツと派生種目の選択のコツ」 内容はこんな感じです↓ クイックリフトの種類の解説目次に書き忘れていましたがセミナーの初めには クイックリフトの整理から始めました。 ・クリーン ・スナッチ ・ジャーク とざっくり区別されることが多いですが実は種類がかなり多いです。 派生種目を含め正確に分けていくとそ

有料
500