マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#パワークリーン

フロントラックポジションのコツ

フロントラックポジションはバーベルやダンベルなどのオモリを肩の前で担ぐ担ぎ方です。 フロントスクワットやクリーンのキャッチなどで行う姿勢ですね。 フロントラックの時にバーベルは肩に乗るけど姿勢がキツイ・・・ そういう悩みはありませんか? ウエイトリフティング選手であれば ジャークまで行う上でフロントラックが安定するのは必須です。 僕が知っているジャークの強い選手の中には クリーンで立ってきた後はフロントラックで休憩する という人もいるくらいです。 今回はフロントラック

有料
800

足首が硬い人なのに膝が前に出てしまうパターンの構え

床からクリーンやスナッチをする時に 膝が必要以上に前に出ることないですか? 合わせて膝がうちに入りすぎたりとかもありませんか? 今回は私のオンラインのクライアントさんへの フィードバックの内容を紹介します。 ちゃんとお客さんに許可をもらってるので動画もご覧いただけます! 今回は指導も文書では難しかったので 動画でフィードバックを返したないようになります。 オンライン指導をご希望の人はこちらから申し込んでください! では本編のフィードバックの内容についてご覧ください!

有料
500

クリーンはスイングで反動をつけてもいいのか?

SNS上にアップされるクリーンの動画をみていると 2ndプルをする前にバーベルを前後にスイングしている挙げ方を見ることがあります。 挙げ方としては 基本の挙げ方ではありません。 しかし、ものすごい重量を挙げる人が居るのも事実です。 そこで質問が来ました。 「スイングするクリーンのメリット・デメリットはありますか?」 基本の挙げ方ではないので エラー動作に含まれる挙げ方ですが、 すごい重量を挙げてる人もいるので重量を挙げるという点で言うと否定が難しくなります。 今までは

有料
1,000

クイックリフトをゆっくり挙げてみよう!

クリーンの動作をSNSで見ていると コンタクトポイントから大きくずれた 膝上からバーベルを挙げてる人を多くみます。 下ろしたところで勢いをつけているのですが それだと上半身を起こす力しか使えていないので クリーンに対して求めている効果は出ないだろうな・・・ と感じます。 中にはコンタクトさせたいけど 重量がつくとどうしても膝上から引き上げてしまう・・・ という方もいるかと思います。 その理由は動作のイメージが 伸び上がるだけになってるからです。 ”ハングクリーンといえ

有料
500

スクワットクリーンとパワークリーンについて

スクワットクリーンとパワークリーンの違いって何でしょうか? パワークリーンしていたら いつかはスクワットクリーンができるようになるのでしょうか? 答えとしては ”できるようになる人もいるけど ほとんどの人は苦戦する” ですね。 2ndプルのテクニックが違うので パワークリーンが強い人はスクワットクリーンが苦手な印象です。 特にクロスフィッターは パワークリーンが強い人が多く スクワットクリーンの方がベスト重量が低いということがよくあります。 スクワットクリーンのテク

有料
500

自転車競技者もパワークリーンは強い方がいい

パワークリーンと自転車競技 一見関係なさそうですね。 2年前のツイートにいいねが来ました。 そういえばこんなツイートしていたなーと思い出し 最近は競輪選手への指導を定期定期にしているので 論文を読み直したのでブログにもまとめたいと思います。 自転車競技やってる人でウエイトリフティングやってる人は 多くないかもしれませんが興味があれば読んでください。 自転車競技選手におけるパワークリーンおよびスクワットの最大挙上重量と 短距離走行能力との関係https://sports

有料
500

パワークリーン初心者が気をつける5つのポイント!

この記事はパワークリーン初心者の方へ向けた内容になります。 パワークリーンを始めたけどなんかしっくりこない という方は多いかと思います。 そこでこの記事では パワークリーン初心者がやってしまいがちなことと いい動きになるために意識してほしいポイントを解説していきます! ハングパワークリーンを習得したい場合はこちらの記事をお読みください 気をつけること① ハング姿勢初心者におすすめのクリーンは 膝上から挙げるハングパワークリーンです。 その時にバーベルを膝上に下ろした

有料
500

パワークリーンの強化書

ハングパワークリーンはクリーンを始めたい人がやるのにおすすめのやり方です。それに慣れてきて重量も挙がってきたら一回上げてからクリーンするのが面倒になってくると思います。 重たい重量を扱っていきたい場合は床に置かれたバーベルを挙げていく方が 挙上重量は上がっていきます。 ハングパワークリーンからレベルアップするためにパワークリーン(床引き)をマスターしていきましょう! ハングパワークリーンからパワークリーンへ パワークリーンのベースとなるのは ハングパワークリーン(膝上

有料
1,000

クリーン&ジャークのセミナーをしました!

3月26日(日)に読谷村にある クロスフィット ラフテルさんで 「クリーン&ジャーク」をテーマにセミナーをしました! 1部のみやる予定だったのですが、 すぐに定員が埋まってしまい2部を追加するという形でやりました! こんなに埋まるなんて思っていなかったのでかなり驚きました! これだけセミナーを開催しておきながら 実は沖縄開催は初めてでした笑 佐藤さんお声かけありがとうございます! <セミナー内容>今回の参加者の方はほぼ全員クロスフィットをやっていました。 1部目は初

有料
700

クリーンは完璧でないといけないのか?

みなさんクリーンを取り入れていますか? 難しいから躊躇していますか? 今回は”クリーンはフォームが完璧じゃないと効果は得られないのか?” ということをテーマに記事を書いていきます。 スクワットやデッドリフトといった ベーシックなトレーニングをやってきたアスリートなら クリーンにも取り組んでいきたいはずです。 様々な競技のアスリートもクリーンに取り組み ジャンプ力や爆発的パワー発揮を向上させています。 僕もトレーニングしているときに クリーンをしている方を以前よりもよく

有料
500

今月の山城トレーニング内容

今月のトレーニング計画を紹介したいと思います。 なぜ公開するかというと どんなウエイトリフターのトレーニングが何をやっているか 知りたいと言われることもあるからです! (あと公開することで自分のモチベーションにもなるからです笑) 今月は1月に追い込もうと思っていたのに 全然できなかったので今月再度体を追い込んでいきます! 具体的なトレーニングプログラム普段トレーニングをする奥武山武道館のトレーニング室は 2時間で160円になります。 アップを含めるとトレーニング時間と

有料
300

クイックリフトでは重量に合わせた出力をする

アドバイスを返そうと #挙活 の投稿を見ていると 山本俊樹選手のパーソナルを受けたかたからの 投稿がありました。 「全部を全力でなく、その重さに合わせて出力する」 さすが山本選手です。 いい指導されていますね。 そういえばTwitterとかで この話をあまりしていなかったなと思い 今回はこれを記事にしようと思います。 「え?リフターは重いバーベルを早く上げてるやん!」 と思いましたよね。 そう試合などではめっちゃ早く動いています。 重量級の選手もめっちゃ早い。 ア

有料
500

スプリンターへのクイックリフト指導

年末に大阪で行った この↓合宿でクイックリフトを指導してきたので その指導風景とどのようなことを意識して指導したのかを書いていきたいと思います。 今回はクリーンだけでなくスナッチも指導しました。 セミナー前には勝手に陸上選手、特にスプリンターは スナッチはやらないんだろうなーと思っていたんですが、 インスタとかで調べてみると海外の選手とかうまいスナッチするんですよね。 勘違いしててすみません。反省しております。 スプリンター向けということで トップ選手はこんなクリーン

2ndプルの時にブツを挟まないコツ!

今回はクリーンをしてる日本全国の男性の皆さんへ向けた記事です。 (女性は不快に感じる方もいるかもしれませんので閲覧注意です。) ほんとに切実な相談を全国各地 いや、世界各地から届いています。 「もう嫌だ・・・」 「クリーンしたいのに怖くてできなくなりそうです」 クリーンをしたいのに できなくなった男性の方々がたくさんいます。 皆さんのお悩み 「クリーンの時にお○んち○を挟んでとても痛いです😭」 切実な悩みですね。 直接パーソナル指導した時には 多くの男性を救ってき

有料
200