マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#cleanandjerk

フロントラックポジションのコツ

フロントラックポジションはバーベルやダンベルなどのオモリを肩の前で担ぐ担ぎ方です。 フロントスクワットやクリーンのキャッチなどで行う姿勢ですね。 フロントラックの時にバーベルは肩に乗るけど姿勢がキツイ・・・ そういう悩みはありませんか? ウエイトリフティング選手であれば ジャークまで行う上でフロントラックが安定するのは必須です。 僕が知っているジャークの強い選手の中には クリーンで立ってきた後はフロントラックで休憩する という人もいるくらいです。 今回はフロントラック

有料
800

足首が硬い人なのに膝が前に出てしまうパターンの構え

床からクリーンやスナッチをする時に 膝が必要以上に前に出ることないですか? 合わせて膝がうちに入りすぎたりとかもありませんか? 今回は私のオンラインのクライアントさんへの フィードバックの内容を紹介します。 ちゃんとお客さんに許可をもらってるので動画もご覧いただけます! 今回は指導も文書では難しかったので 動画でフィードバックを返したないようになります。 オンライン指導をご希望の人はこちらから申し込んでください! では本編のフィードバックの内容についてご覧ください!

有料
500

クリーンはスイングで反動をつけてもいいのか?

SNS上にアップされるクリーンの動画をみていると 2ndプルをする前にバーベルを前後にスイングしている挙げ方を見ることがあります。 挙げ方としては 基本の挙げ方ではありません。 しかし、ものすごい重量を挙げる人が居るのも事実です。 そこで質問が来ました。 「スイングするクリーンのメリット・デメリットはありますか?」 基本の挙げ方ではないので エラー動作に含まれる挙げ方ですが、 すごい重量を挙げてる人もいるので重量を挙げるという点で言うと否定が難しくなります。 今までは

有料
1,000

重量の挙げ方、選び方

メンバーシップの掲示板にも書きましたが、 ウエイトリフティング種目を行う時、 メインセットまでの重量はどうやっていますか? また、メインセットの重量はどうやって決めていますか? メインセットやろうと思ったら めっちゃ重くてフォームがかなり崩れた なんてことはないですか? 今回も誰も教えてくれない ウエイトリフティングの話をしていきます。 メインセットの重量を決める”クリーンやスナッチをやるとき何キロでやったらいいかわからない・・・” という悩みありませんか? なんと

有料
500