マガジンのカバー画像

#挙活の強化書

Twitterに投稿されている #挙活のタグが付いている クイックリフトの動画の中からランダムに 山城が動画で解説とアドバイスをしたり クイックリフトに関するワンポイント解説を… もっと読む
このマガジンを購読するとアドバイスを動画解説を定額で見ることができます! 月に2本以上購入するなら… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#キャッチ

キレがあるリフティングって何が違うんだろう?

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

スナッチでこれをしているとキャッチでミスる

今回はスナッチをする時に よくやりがちなキャッチのミス これやるとバーベルは頭の上を通り過ぎたり前で止まったりします。 答えから言うと キャッチに向けて腕でバーベルを後ろに振り回すことです。 スナッチのキャッチは 頭の後ろ側の上でキャッチするので 後ろに持っていかないといけないと思いがちですが 実はそうではありません。 ではどうしたらいいのでしょうか? まずは動画で解説していきたいと思います。 スナッチのキャッチでバーベルを振り回すと失敗する理由

有料
500

スナッチの2ndプルを改善した指導の話

この前沖縄に帰った時に パーソナルをした内容を少し公開させてもらいます。 今回のお悩みは「スナッチのキャッチがうまくいかないのを解決してほしい」 ということでした。 以前の動画を見た感じだとなんだか腕がうまく回っていない感じでした。 まずはそこを解決することにしてコンディショニングを行い、 次にフォームそのものを改善していきました。 今回はその指導中の動画も見せつつ指導の解説も入れていきます。 スナッチのお悩みを解決していきます!クロスフィット ラフテルのオーナーの佐

有料
500

スクワットクリーンとパワークリーンについて

スクワットクリーンとパワークリーンの違いって何でしょうか? パワークリーンしていたら いつかはスクワットクリーンができるようになるのでしょうか? 答えとしては ”できるようになる人もいるけど ほとんどの人は苦戦する” ですね。 2ndプルのテクニックが違うので パワークリーンが強い人はスクワットクリーンが苦手な印象です。 特にクロスフィッターは パワークリーンが強い人が多く スクワットクリーンの方がベスト重量が低いということがよくあります。 スクワットクリーンのテク

有料
500

パワークリーン初心者が気をつける5つのポイント!

この記事はパワークリーン初心者の方へ向けた内容になります。 パワークリーンを始めたけどなんかしっくりこない という方は多いかと思います。 そこでこの記事では パワークリーン初心者がやってしまいがちなことと いい動きになるために意識してほしいポイントを解説していきます! ハングパワークリーンを習得したい場合はこちらの記事をお読みください 気をつけること① ハング姿勢初心者におすすめのクリーンは 膝上から挙げるハングパワークリーンです。 その時にバーベルを膝上に下ろした

有料
500

パーソナル指導で当日PRがでた話

今回は大阪出張の時のパーソナルのお話です。 お客様に指導の風景を記事にすることを許可していただきましたので ぜーんぶ公開したいと思います。 指導していたら 苦手なスナッチをドロップできないという緊張感の中 ベストを更新することができました! クライアントはクロスフィッター今回はクロスフィッターのもえこさんの指導をしました。 事前に伺った現在の課題が↓ これを読んだ時点で感じた課題は ・スナッチの動きをよくわかっていない ・筋力は足りているが使いきれていない ・恐怖心が

有料
500

クイックリフトのキャッチ時に足を鳴らすべきか?

クリーンのキャッチの時に足の音はなっていますか? 今回はキャッチの時の足の音について解説していきます。 実は足の音がなるには2ndプルが関わっているんです。 僕は高校生の頃はキャッチの時に足音が鳴るタイプの選手ではありませんでした。 顧問の先生には「サイレントキャッチ」と言われるくらい静かな着地でした。笑 なのでキャッチで足を鳴らす練習をやったこともあります。 しかし、高校の間はあまり改善しませんでした。 大学あたりからは時々足音が鳴るようになりましたが いまいち原

有料
500

クリーンの時に肩に力を入れすぎないコツ!

最近、TikTokで質問に返答するのにハマっています。笑 TikTokでもクイックリフトを解説する人がいないので 思ったよりも質問がきます。 この前は 「クリーンの時に僧帽筋上部で引いてしまうですがどうしたら改善するか?」 という質問がきました! TikTokのアプリで動画を撮ると時間がなく焦るので ざっくりと必要なことだけ伝えています。 TikTok撮った後にもう少し掘り下げたいなと感じたので 別で動画を撮り直しました。 なんで肩で引いてしまうのか? 姿勢の作り方やシ

有料
500

スクワットスナッチでキャッチが上手くなるための練習法

今回はスナッチのキャッチについての記事になります! スナッチで成功するためには キャッチしないといけませんよね! 特にウエイトリフターやクロスフィッターは スナッチで自己記録を更新していくには キャッチして立ち上がって静止する必要があります。 スナッチのキャッチがうまくなるためにはどうしたらいいでしょうか? 特に今回はスクワットキャッチが上手くなる方法を紹介していきます。 キャッチの時に肘が曲がってしまう?前に落としてしまう? 実は腕の使い方が関係しています。 高

有料
500

クリーンのキャッチが上手くできないと困ってたお客さんにストレッチをしてもらったら悩みが解決した話!

この前大阪に行った時のパーソナルのお客様への 指導内容を許可をもらって今回は全部話したいと思います。 今回は特にクリーンのキャッチで肘が返らないことに 困ってるということだったのでそこを解決して フォームを修正するという風にプログラムを組み立てて行きました。 このキャッチがうまくできないということに悩んでいる人は少なくないですね。 皆さんの参考になると思います。 キャッチで肘が返りません・・・今回のお客様は 兵庫のクロスフィット尼崎でクロスフィットをしてる辻さんです!

有料
500

クリーンができないのは肘から先に原因が!?

みなさん、こんにちは! いきなりですがクリーンのキャッチを快適にできていますか? キャッチに苦労していませんか? バーベルは挙がるのにキャッチできないから成功しない? 肩周りのストレッチしているのに肘が上がらないなんてことはないですか? 僕にくる相談でも多い悩みです。 たくさんの方を指導している中かで気が付いたのが 肘から先の柔軟性の問題 以前Twitterに投稿した このストレッチでチェックできます。 子供の時にジャンケンでこの動作をやったことがある人もいると

有料
500

素早くバーの下に潜るコツ!

「上がっているのになんでキャッチできないんだ!?」 「動画見るとキャッチできそうなのに・・・」 「キャッチしたけど前に落としてしまう・・・」 って悩んでいる方に向けた記事です。 高さが上がっているのにキャッチできない原因は 「潜り込む速さ」に問題があります。 ただそれだけ? いやいや、それだけで成功率が上がります。 さらに潜り込むのが早くなるとバーを上げる高さを キャッチのギリギリの高さにすることもできます。 今回解説することは ・早く潜り込めない原因は? ・早く潜り

有料
400