見出し画像

来世を迎えにゆく

「ボルタンスキー展」に最近行ってきたんですけど、脳味噌に展示内容がこびり付いて離れないので感想にします。

クリスチャン・ボルタンスキーの日本最大の回顧展(生涯を通した作品の展示)と云われたら行くしかないでしょう。

……嘘です、最初はそんなに乗り気じゃなかったです。立体展示はアタリハズレが大きいので、ちょっとなぁと思っていました。

ボルタンスキーの事を知らなかったというのもありますね。これはわたしの勉強不足です。全然関係ないですけど立体で一番好きな展示は「幽体の知覚」です。

ボルタンスキーに話を戻しましょう。

生と死の入り混じった立体展示を、なんといえばいいのか。既に一度死んで、人生をエピローグと思って過ごしているわたしには、非常に深く刺さりました。


綺麗で、薄暗くて、物悲しい。

ヒトの気配があるのに、ヒトの存在残滓しか感じられず、そこに確かにあるのは死という存在。

何処を見渡しても、私には死しか見えなかったのが、非常に、なんとも。きっと見る人によっては、────いや、「展示」と云うものはそう云うものなのだが、死だけはなく、生も感じるものなのだろう。


幽霊に囲まれて、突き進んだ先には「発言する」という作品のコートを被ったしにがみ。近付くと、様々な国の言語で語りかけてくる。

その中でも

「ねぇ、(死ぬ前に)光は見えた?」

という言葉が酷く胸に刺さった。

光は見えるのだろうか。

そんな事は、考えても判らない。実際のところ、死んでみなくては判らないが、わたしの場合は死ぬ寸前には暗闇しかなかった。

だからこそ、光を見たいと思った。

作者であるボルタンスキーは

「芸術家の作品は問題を提起するものであって、答えを出すものではありません。感動を与えるとか、そうしたことも関係ありません。ですから私が提起した問題から触発をされて、みなさん自身で問題を提起していただきたいと思います」

と云っている。なるほど、わたしはまんまと、死という問題提起に向かって自身で新たな提起をし、そして答えを得ようとしている。

噛み締めるスルメのような展示だ。これは記憶に残る展示の一つになった。

死と云うものは、得難い答えだ。何時の時代も。



展示図録を買わずにマグカップ買いました。

黒のマグカップ欲しかったんですよ。珈琲をよく飲むので、黒がいいんですよ。渋が目立たなくて……。

今ではメインマグです。実はマグを集めるのが趣味でして。コップばかりあって困る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?