見出し画像

上五島教会巡り(04)仲知教会

2021.11.20-23。五島列島の野崎島・中通島・若松島・奈留島のカトリック教会を旅してきた記録。

米山教会からずんずん南下していく。

道の選択肢は無いに等しいので、迷うことは無いと思う。

画像1
仲知教会

教会っぽくない形してるなーと思いながら中拝見したんだけど、中はすごすぎた。反対側(奥)まで行って写真撮れば、いわゆる教会っぽい形の見栄えのが撮れてたっぽいが時既にお寿司、、、じゃない遅し。

こちらも当然のことながら内部の撮影は禁止なのでデータは無いが、窓に施された聖書のシーンのステンドグラスが圧巻。なんでもこの地域の信徒がかなりの高額の出資をして作ったそうで、ステンドグラスの絵柄には信徒が描きこまれている。つまり、外国人顔の人(イエスさま)と日本人顔の人が居る、それも日本人顔の人の服装は比較的近年の漁師スタイルという、なんとも見事に時代を飛び越えて作り上げられたステンドグラスであった。

画像2
聖ヨハネ五島の像

で、この教会の守護者は「聖ヨハネ五島」。日本26聖人のひとりで、お供していた神父の身代わりとなり19歳で殉教したという。遺骨は海外に送られて納骨されていたそうだが、海外の地でその神父と再会するという奇跡が起こったとか。分骨された遺骨が日本に帰国している、らしい。

日本26聖人
豊臣秀吉の命により、1597年2月5日に長崎で処刑された26名のキリシタン信徒のこと。後にカトリック教会によって聖人の列に加えられた。日本でキリスト教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのはこれが初めてであり、彼らの殉教は大規模なキリシタン弾圧の始まりとなった。

ファチマの聖母と羊飼い

画像3
ファチマの聖母と羊飼いの像

ここはルルドではなく、ファチマ(ファティマ?)の聖母が現れてお告げをするシーンが作られていた。

■■■

【仲知教会(ちゅうちきょうかい)】
教会の保護者:聖ヨハネ五島
創建:1978年
拝観料・入場料:無料(献金箱にご寄付をお願いします。)
内覧時間:9:00~17:00

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!