見出し画像

上五島教会巡り(11)丸尾教会

2021.11.20-23。五島列島の野崎島・中通島・若松島・奈留島のカトリック教会を旅してきた記録。

一連の訪問で殆ど迷うことは無かったんだけど、ここだけは看板をちゃんと見てなくて危うく旧聖堂へ行ってしまうところだった。

島内には教会とか観光スポットへの案内看板が決まったフォーマットでたくさん設置してくださっているので、殆ど迷うことはないんだけど、時折矢印が薄くなっていたりするものがあって判断に迷うことがあった。
軽く迷いつつもなんとか到着。教会前に車を停められるのは有り難いなと思いながら見学開始。

丸尾教会

この辺りは1899年頃まで「家聖堂」と呼ばれる信徒集会所が礼拝堂を兼ねていた。その後「白い教会(おそらく、すこし高台にある旧教会と思われる。旧教会は現在は納骨堂として使用されている。)」が建設され、巡回教会として機能しはじめる。今の教会堂はコンクリート製で、1972年に作られたようだ。

丸尾教会の説明パネル
丸尾教会の歩み 石碑

丸尾教会のあるこの地区は、数々の教会を手掛けた鉄川与助の生誕の地である。鉄川与助の関わった教会の最後の教会が丸尾教会のようだ。

ロザリオの聖女

ロザリオの聖女が迎えてくれた。アーチの植物が花咲く季節に見ると華やかなのかもなぁと思いながらご挨拶した。

■■■

【丸尾教会(まるおきょうかい)】
教会の保護者:王であるキリスト
創建:1972年
拝観料・入場料:無料(献金箱にご寄付をお願いします。)
内覧時間:9:00~17:00


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

サポートをお願いします!頂いたサポートで、テトぐるみ(1284円(税抜)/1個)を買っていきます。目指せテトぐるみ100個!!