見出し画像

月曜日のQ7(7月6日の回)

金井政人さんから届いた質問、あなたに訊きたい7つのこと#7(最終回!)。

7月8日の解

あなたがこれから出来るようになる予定のことを教えてください。

<人柄の伝わる文章を書く>
文字を読むだけで、その人の顔が浮かぶ言葉を並べる人たちに憧れます。
言葉を生業にしている方はもちろんのこと。友達でも、先輩後輩でも。

あなたが抱えている矛盾があれば、ひとつ紹介してください。

<聞いてほしいけど 言いたくない>

ありがとう、ごめんなさい。あなたが使い慣れているのはどちらの言葉ですか?

<ありがとう>
「ごめんなさい、を言えることも大切だけど。ありがとう、をきちんと言える人になりなさい。感謝の気持ちを言葉で伝えるように。」
大学を卒業して一人暮らしを始める時、母から言われた言葉を思い出しました。

あなたがもしも金メダルを獲ったとしたら、それは一体どんな種目だと思いますか?

<スマイル印の円盤投げ>
笑い声の飛距離なら負けません!

あなた自身が消耗品だとして、最も削れたときの話を是非教えてください。

<〇〇〇〇〇>
最も削れたとき。「やり遂げた」より、「すり減った」というイメージが強くて。じゃあすり減った時って、あの時かな~この時かな?って考えても、思い出すのはその後のことばかりで。連れ出してもらった立ち飲み屋のあら汁が美味しかったなーとか、割引券おまけしてもらえたラッキーとか。
消耗品の自分。その時々で使い切ってほかっちゃったんかも。

ただいま、おかえり。どちらの言葉があなたに勇気を与えてくれますか?

<おかえり>
地元に帰ったとき、家族や友達がかけてくれるこの言葉にいつもパワーをもらっています。知らず知らずのうちに身体に入っていた力が抜ける瞬間です。帰る場所があるから頑張れるんだな、と感じます。

あなたの願い事リスト(PRAYLIST)の77番目にありそうなことを教えてください。

<号外新聞を自分の手でもらいたい>
子供のころ、大きなニュースが流れるたびに街中で新聞が撒かれる光景を見ているうちに、「私もアレが欲しい!」と思うようになりました。実家に居たときよりはずっともらいやすい場所で生活をしていても、無意識に人混みを避けるルートや時間帯を探してしまうから諦めつつあるけれど。
でもやっぱり欲しい!リストからは、まだ消さない。


回答編(7月12日)

おわり


活字から逃げ続けてきた私が。
図書館に通うようになるなんて、noteに投稿する日が来るなんて、思ってもなかったな。

一人ではたどり着けなかった場所へ、想像もしていなかった場所へ連れてきてもらいました。物づくりの過程を垣間見れたり、一緒に遊んでもらっているような気になったり。とてもとても楽しい時間でした。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?