見出し画像

幼い頃の話。

今日は少し、暗い話になる。

私には5歳上の兄がいる。自分でなんでも考えて動くタイプの兄だ。

両親は私をとても可愛がったが、「兄が成長したルートを、私が辿らない」と、比較の目を常に持っていた。

「お兄ちゃんはあなたくらいの時には漢字を書いていた」
「お兄ちゃんは怒られても笑っていた」
「お兄ちゃんはあんたくらいの頃には留守番ができた」

そして、「あんたは何もできないから」と続く。

それは幼い私に、劣等感を持たせるのに十分だった。
兄の方が優れていて、愛されているとも思ったし、自分はグズで何もできないのだと思い込んだ。

ーー両親に嫌われたら最後だ。家に居られないかもしれない。私は何もできないんだから。


そう思い込むのに、また別の要因はあった。

私の母は激情型で、すぐにカッとなると手を出して、怒鳴る人だった。父は穏やかだったが、母の行動を否定したり、嗜めたりすることはなかった。

「私たちが考えていることは常に同じだ」

母は常にそう言っており、実際「夫婦は同じ方向を見てなければならない」が両親の口癖だった。

母に嫌われたら、父にも嫌われる。父に嫌われたら、母にも嫌われる。

幼い頃、本当にそう思っていたし、家庭の中で居場所を感じるのは難しかった。

怒った後もしばらく母は私を慰めたり、理解をするよう促したり、導くような人ではなかったので、怒りっぱなしに捨て置かれた。

それはとても、子供にとっては怖い体験だった。


少し大きくなた頃(4歳か5歳くらい)、母が「離婚したらどうする?」という質問をするようになった。

私は母についていく、と答えた。

母は、「離婚するってことは、相手を嫌いになったからするんだから、嫌いな人の子供なんて連れて行くわけないでしょう」と答えた。

「お母さんは、離婚したら、好きにどこかに行ってしまうよ」と。

ーー幸い、母と父は今も仲良く寄り添いあっているけれど。


あの頃の私の拠り所ない気持ちを、今更どう伝えたら良いのか、と最近思う。

「お前は何もできないんだから」と常に言われてきたし、そう思ってきた。

結婚も、「お前は一人で生きられないから、年上のしっかりした人と結婚して、守ってもらって暮らせばいいよ」と言われ、若い頃は確かにと思っていた。

結婚後は、「家庭に入ったら、家事をちゃんとして、家庭の主婦として生きなさいよ」と。「主婦に自由はないのよ」と。

そうだ、幼い頃からいつも、心のどこか、拘束されていなければなかった。

それは今も変わらない。


先日、兄が酔いながら両親に言った。

「俺はもっと、お父さんとお母さんに愛されたかったよ」
「とても、寂しかった」

両親は、斜に構えて話を聞いていた。

聞きたくない話の時、大抵人は体を斜めにしたり、物を話者との間に置いたりして、距離を取ろうとするものだ。

父も母も、彼が帰った後、「あいつは馬鹿だなあ」と言って、「その大事なこと」を流してしまった。

父と母の自慢の兄(私からすれば優位な位置にいた兄)も、寂しい思いをしていたのだと、私は胸にくるものがあった。


父と母も、悲しいことに早くに親元を離れたり、親を無くしたりしてきた。

もしかしたら、「家族を作る」「家族を愛する」ということについて、どうしたらいいのかわからないのかもしれない。

そういう思いもあって、ここ数年は、父と母を許したように私も思ってきた。


とはいえ、「お前は何もできない」「お前を自由にさせているけれど」と、否定と所有の発言をされ、行動を制限されているうちに、また気持ちが子供時代に舞い戻りそうになる。

心の中で、何をどう考えたらいいかわからない感情が、まだまだ奥の方でうずくまっている。

兄を羨む気持ちもあったけれど、それは兄の「もっと愛されたかった」という言葉で解けていった。

けれど、両親に感じてきた気持ちを、どう解いて行くべきか。


子供を育てながら、親との関わりを日々おもいだす。

愛されていなかったわけではなかった。

そう思う一方で、小さく何度も傷ついてきた「幼い私」を、どう私は癒してあげられるのだろう。

そして、自分でせっせと積み上げて作ってきた自信や肯定感を、毎度のように横から崩されていくような気持ちになるので、今の私に対しても、ケアをしていかなくては。


今日はそんなお話。

読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?