見出し画像

『 地方でウェブ知識0スタートの人が生き残る為に必要な事 北海道のWEBあるある早く言いたい~♪ 』AITIE 代表 石野 史康さん

以下のような講演内容になっています。

まったくの知識0で飛び込んだ地方のWEB業界で個人として、そこで生き残る為の取り組みや、ウェブ解析士として行った成功や失敗の事例のお話しを含め、「本当にあった地方のWEB困ったあるある」をご紹介し「切り抜けた」その方法を伝えします。地方だからやるべき事、小さいな会社だから出来る事。その「ヒント」をお持ち帰りください。

では、書き起こしていきます。

1.ウェブ知識0の僕が仕事を取るまで
2.こんなあるあるこうでしたよ実例

という2つの話をしていきます。最初は友人・知人からGoogle Analyticsやタグマネージャーについて教えてもらいました。そして、街の小さなウェブ屋さんとしてスタートすることにしました。パソコンの初心者さんや Web初心者の人って多いですよね。その人たちに丁寧に教えられるように、僕はウェブ解析士マスターを取得することにしました。

そして、まわりのお客様のためにコツコツと「わからないこと」を解決していきました。ウェブ解析とは関係のない「パソコン遅い」とかそういう全く関係のないこともやっていったんですね。そこから、本音を本気で話してくれるようになっていきました。

大切なこと1:ウェブの期待を膨らませる

わからないからやらない、となってしまう方が多かったので、少しずつでも何かできるようになるように伝えていきました。

大切なこと2:コストを削減した上で提案する

また、PCの買い替えなどの際に、なるべく安くお金をかけないようにし、その浮いたコストで提案をしたりしていきました。

まとめ

1)ウェブ解析士を学び基礎知識を身につけた
2)自分がいられる場所を考えた
3)「わからない」からコツコツ信頼を得た

こんな形でやっていきました。

いろんな業種をやる小さな会社で大切なことは?

ある会社では、多角化経営をしており、様々な業種を展開していました。その時に大切なのは、どの業種から手をつけるか、を見極めることです。当たり前のようですが、最初でうまくいかないと全部うまくいかなくなってしまいますからね。

お客様からはこんなことを言われたりします。

 - 利益が大きいから先に?
 - 車が余ってるから・・・
 - 別の社長に言われた・・・
 - オフラインでの仕事も多い

こんなことを言われたりするんですね。でも、こういうときに、しっかりと意見を持って説明をしないといけません。そのため、5つのことを考えた上で、事業優先順位を考えていきました。

事業優先順位を選ぶ際のポイント

1) 1年間を通じて、小さくても毎月安定してアクションがとれる可能性があるか?

2)売り方やサイトの役割を変えて、オフラインに繋げられる可能性はあるか?

3)検索上位にあげやすい、もしくは上がる可能性があるか?

4)季節などで必ず上昇のトレンドがある業種か?

5)今すぐ成果上げるということが難しいということに理解がある事業か?

この5つのポイントが中です。

まとめ

優先順位の決定までが、成功と失敗を左右する分岐点になっています。

大手に勝てない物販ってどうやって売るの?

エアコン販売などの事例を考えてみましょう。検索はもちろん、仕入れ規模の大きい大手には、値段で勝つことは難しい状況は存在します。そんなときは、「売り方やサイトの役割を変えて、オフラインに繋げられる可能性はあるか?」ということを考えてみましょう。

エアコン販売、と考えるのではなく、エアコン取付・交換にしてみたらどうでしょうか。こうすると、地域の強みを活かせるようになるんです。エアコン販売をネットで完結させると考えるのではなく、エアコン取付・交換をオフラインにつなげ、その結果売れるというストーリーの方が自然ですよね。

1)取り付けや交換の場合、その作業費も売上に貢献できた
2)「急に動かない」といった際にオフラインで販売に繋げた
3)会社を知ってもらうことで、他の事業にも繋げられた。
4)オフラインで紹介や大手の下請け依頼も獲得できた。

売るは必ずオンラインで解決しなければいけない、なんていうルールは存在しないわけですね。

コストをかけないで上げることはできるのか?

留学支援会社での事例です。みんなで考えて生まれた施策について紹介します。

競合のウェブサイトをみていくと

 - 費用が安い
 - サポートは万全

など載せている内容はほとんど一緒で、出尽くしていました。真実味をどこまで伝えられるか、という観点で少しだけ上回っていれば、問い合わせが来やすいのではないか、と考えました。そんな仮説を元にGAをみていくとあるブログ経由のCVが異常に高かったんです。

この記事が、「ご退職あいさつの記事」でした。実はこの記事は留学したい人の不安や夢・悩みが詰まっていたんです。

1.ブログの活用

真実味のある記事を考え、投稿していくことにしました。

2.Googleマイビジネスの活用

理由は口コミです。真実味をわかってもらうのが目的なので、サイトにくる前に口コミを見てもらうようにしました。その際気をつけたのは「本当の口コミをもらう」ということです。一回、申し込んで終わりではなく、何度も関係性が続くので、信頼って大事なんですね。

3.インスタグラムの活用

これまでは、海外の風景画像だけにしていたのですが、そういうのをやめました。パンフレットを持った留学生自体の写真を出していったんですね。これも真実味です。

この結果、CVRが0.92%から1.52%まで向上しました。

では、KPIは何だったんでしょうか?

今回、KPIにしたのはGoogle マイビジネスの口コミの数と、インスタグラムで「お客様と一緒に写真をとってそれを投稿する数」で設定していました。

 - ブログからヒントを得て、記事に意味をもたせました。
 - Googleマイビジネスの活用をしていきました。
 - インスタグラムの活用をしました。

ですが、これらはあくまでも手段です。点ではなく、線で考えましょう。

ゼロからやって一番大きかったのは?

一番は人脈。たくさんのウェブ解析士の方に助けてもらいました。たくさんの知識はもちろん、人脈という武器も持って帰ってください。

この記事が参加している募集

イベントレポ

サポートされた費用は、また別のカンファレンス参加費などに当てようと思います。