見出し画像

だっぴは「居場所」だった

これは、大学時代にだっぴの活動に関わった若者たちの「その後」を追い、当時を振り返ることで「学び」を見える化する【成長譚】です。

「これだ!」という直感

大学1年生も終盤に差し掛かっていた11月。大学以外はバイトとサークルしかしていなくて、「大学生なんだから、もっと色々なことに挑戦してみたい」という焦りにも似たような気持ちでいた頃でした。

そんな時に、ちょうど大学の授業で、だっぴの職員さんが活動の紹介に来ていて。直感で「やってみよう」と決めていました。すぐに応募フォームを送って。「企画ミーティングがあるから見学に来てみない?」と連絡をいただいて、参加することに決めました。

わくわくと、不安と

ミーティングの見学に行くと、みんなあたたかく迎えてくださって。ミーティング終わりに、企画メンバーにならないかと誘われて、そのまま企画メンバーに笑。すごくわくわくしたけど、不安も感じてました。企画メンバーの人たちもどんな人たちかわからなかったし、そもそもだっぴ自体が謎で。完成象が見えないまま企画に参加することが、一番不安でした。

だっぴ、面白い

企画していたイベントは、準備と片付け以外は、参加者のような立ち位置で当日は参加させてもらいました。元々、話を聞くのが好きなのもあって、いつもは考えないようなテーマで、いろんな人の話が聞けるが面白かった。そこから、もっとだっぴに関わりたいと思うようになりました。

だっぴを見る角度が変わった

そこからは、中学生だっぴにキャストとして参加するようになりました。

正直、初めの頃は楽しめていなくて。場が「シーン、、、」となるのが怖くて、自分が喋るか話を振るかしたいけど、何を喋れば盛り上がるのか、話を振るにも、どうやって何を振ればいいのか、全く分からなくて。キャストとしての立ち振る舞いというか、何を求められているのか考えすぎて、楽しめていなかったんだと思います。

けれど、参加を重ねていくうちに、こういう時はこうしよう、と自分の中で納得解みたいなものができていって。心の余裕もできて、楽しめるようになっていきました。

中学生だっぴやだっぴ50×50の「企画」を経験したのも大きかったと思います。一つのトークテーマにも、企画をする側の想いがあって。絶対そういう流れにしないといけないわけではないけれど、「こういう場にしたいのかな」と想像できるようになりました。だっぴを見る角度が変わった。

だっぴ50×50では、チームでつくりあげることの楽しさも知れました。年齢も、大学も学部も違うメンバーで、一つの目標に向かって頑張れた経験は、自分の中ですごく大きなものでした。だっぴの中で1番思い出深い。

学生時代の「居場所」だった

大学院卒業まで5年間。思い返すとずっとだっぴに関わっていたなと。わたしにとって、だっぴは居場所だったんだと思います。苦しいこともあったけれど、いろんなことが経験できて。心の拠り所だった。

あんまり「人」に執着しないタイプだけど、だっぴの人たち、特にだっぴ50×50で一緒に企画をやってた人たちは、社会人になった今でも「元気かな」と時々思い出します。

だっぴが大好きなので、いつか大人枠で参加できたら嬉しいです。


サポーターご案内

NPOだっぴと一緒に、自分の人生を開拓していく若者を応援していただけると嬉しいです!年間5,000円でだっぴさぽーたーとして活動を応援していただける方を募集しております。




この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?