見出し画像

建築計画概要

そうだ、家を建てよう。

そう思ってからはや2年。土地が見つかり、いよいよ本格的に動き出すタイミングで日々の出来事を記録するためにブログを始めることにする。

はじめまして、和歌山市で教育費・住宅ローンなどを中心にファイナンス・コンサルティングをさせて頂いているNshunと申します。普段、お客様にあーだーこだ言わせて頂いている立場ではあるが、この度拙宅を新築するにあたり、新たに学んだことをまとめていきたい。本稿における知見や思いが、これから新築を検討される方に、そして将来的に我が子に役立つことを願う。文章を簡潔にするため、口調はなるべく「だ、である」でまとめようと思う。

新築を計画した理由

元々はアパート住まい。4SLDKの77㎡程度の賃貸アパートに夫婦で暮らしていた。2SLDKの部分を居住用に用い、残りの2部屋を仕事用の事務所・応接室として使ってた。2018年に待望の子宝に恵まれ、2SLDKだと手狭になってくるため、転居を検討した。

転居先の条件

転居先の条件は以下の通り。

・JR和歌山駅から徒歩8分以内
・職住兼用出来ること

仕事の関係上、駅から徒歩でお越しになる方が多く、駅からの距離はほぼ必須条件だった。また、職住兼用の居心地が大変良く、家事や育児の面からも出来れば継続したかった。

賃貸物件・中古物件の検討

ファイナンシャルプランナーである以上、住宅を購入することのリスクは重々承知してしたので、まずは賃貸物件の検討から始めた。

・6LDKなどの大規模マンション
・1階店舗、2階住居となっているような店舗兼用住宅
・いい感じの戸建て物件

いずれにせよかなり特殊な条件が求められるため、なかなか良い物件は見つからなかった。JR和歌山駅西口の幹線道路沿いの商業ビルも探してみたが、今度は予算が億単位となったり、耐震性能に不安のある中古ビルしか選択肢がなく、これらも断念した。

土地探しを開始

賃貸物件で条件の良い物件は絶望的だったので、中古物件の出物待ちと並行して土地を探し始めた。これが2019年年初のことだった。
条件は以下のとおり。

・JR和歌山駅から徒歩10分以内(出来れば8分以内)
・40坪〜60坪程度
・予算は2,000万円〜3,000万円
・車の入りやすさや日照条件は重視しない

次は土地探しの中で感じた土地探しのコツと不動産屋さんとの付き合い方について書きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?