国際栄養に関するキーワード集

■各国の栄養に関するデータ

DHS... Demographic and Health Surveys
USAIDが資金をを出して約10年ごとに各国の人口統計と保健に関するデータを集計しており、信憑性が高い。栄養に関しても慢性/急性栄養不良や乳幼児補完食など主要なデータを網羅している。上記ページには、HIVやマラリアに特化した調査結果もある。どのように調査するのか?

MICS... Multiple Indicator Cluster Survey
UNICEFが発行しているレポート。上記のDHS対象年の中間で行われることが多く、また使われる指標もほぼ同じのため、連続したデータとして用いることができる。

■栄養不良を見るためのキーワード (英/仏/日)

height-for-age (taille-pour-âge / 年齢別標準身長)
chronic malnutrition(=chronically undernourished / malnutrition chronique / 慢性栄養不良)を見るときの指標。(malnutrition chronique / 慢性栄養不良)を見るときの指標。stunting (retard de croissance / 発育阻害)の原因になる。大枠としてgrowth standards (normes de croissance / 成長曲線)上で、standard deviation (écart type / 標準偏差)-2以下がこれに該当する。-3以下だと重度。

weight-for-height (poids-pour-taille / 身長別標準体重)
acute malnutrition (malnutrition aiguë / 急性栄養不良)を見るときの指標。wasting (emaciation / 消耗症)の原因になる。大枠として成長曲線上の-2以下がこれに該当する。-3以下だと重度。aigue / 急性栄養失調)を見るときの指標。成長曲線偏差が+2以上だとover weight (en surpoids / 過体重)。

weight-for-age ( poid-pour-âge / 年齢別標準体重)
underweight (insuffisance pondérale / 低体重)すなわち栄養不良の指標。急性栄養不良か慢性栄養不良かの違いは判断できないため、あまり使われなくなっている。しかし、身長に比べると変化が目に見えやすいため、コミュニティレベルでは使われることが多い。

mean Z-score (score centré réduit moyen / 標準スコア)
標準偏差の数が母平均より上または下である度合いのこと。

exclusive breastfeeding (allaitement maternel exclusif / 完全母乳育児)
生後6ヶ月までは母乳のみで育てることがWHOの推奨であり、0-5ヶ月の月齢の子どもがどの程度母乳だけで育てられているかがその指標となる。また、出産後1時間以内に子どもに授乳したかが、colostrum (colostrum / 初乳)を実施したかの指標となる。初乳は乳児の栄養補給や免疫を高めるために必要な役割を果たすが、黄色くどろっとしているため捨ててしまう文化の国も多い。

complementary feeding ( alimentation de complément / 補完食)
これまでは卒乳することが必要との考えのもとにweaning feeding (sevrage / 離乳食)の考えが主流だったが、現在は母乳は無理に止める必要がないとの考えが主流である。ただし成長に応じて母乳だけでは栄養素が足りないため、補完食という用語を用いるようになった。

minimum meal frequency ( fréquence minimale des repas / 最低食事頻度)
月齢によって母乳を補完するために何食必要かが決められている。その回数が満たされているかを集計する。補完食の量を測定。

minimum dietary diversity ( 4 groupes d’aliments ou plus)
食品をグループ群に分けて、最低4つ以上のグループから栄養を摂取しているかを示す指標。4つ以上のグループから補完食が成り立っていれば、タンパク質も含まれることになるため。(例えば、途上国だと炭水化物・調味料・野菜が主に使われることが多いが、プラス1グループになると豆類・動物性タンパク質などが加味される)補完食の質を測定。

minimum acceptable diet (alimentaire minimal acceptable / Avec au moins 4 groupes d’aliments et selon la fréquence minimale des repas)
minimum meal frequencyとminimum dietary diversityの両方を満たすかを示す指標。この指標を改善するためには質と量の両方を見る必要がある。

iode ( iode / ヨード)
途上国で見られる微量栄養素不足の一つ。塩に添加することが主たる解決策であり、iodized salt (sel iodé)ヨード添加塩を摂取しているかの割合を測る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?