見出し画像

【禁煙】一週間経ってわかったこと

どうもー!気付いたら前回の投稿から時間が空いてしまったカクです。
#知らんわ
これからは結果はどうであれネタを見つけ次第投稿していく所存です。
どうか温かい目で見ていただければ!

僕は元々喫煙者で現在禁煙中です。それで今回はその方法と喫煙していた頃からの変化等を自分なりにかみ砕いて書いていこうと思います。

がんばります!よろしくどうぞ!

1.喫煙のきっかけ

これはあるあるなのかもしれませんが、きっかけは友人からの勧めです。
ある程度人のいる県の田舎の方に当時住んでいて、興味本位で友人の勧めを断り切れず吸ってしまい、友人からもらうペースが上がり、購入し…という流れでズルズル流れを断ち切れずにいました。

2.禁煙のきっかけ

そこから数年経ってもダラダラと吸い続けていた僕。無駄だなーとわかっていても購入し喫煙する日々。禁煙する上で大きなきっかけがありました。

それは友人との約束です。

ある日友人と通話しながら通話している中、喫煙する上でのデメリットを数え嫌気が差していた僕は、ポロっと「禁煙しようかな」と言いました。そこで禁煙を成功させ、僕の禁煙は口だけだと思ってたらしい友人から

「じゃあ罰ゲーム付けない?」

との言葉を貰い、そこに乗っかりました(罰ゲームは一年間米禁止)。他の選択肢はこれよりベラボーにキツいものだったので安心して禁煙へのトライが始まりました。

正直フワっとした気持ちから入ったので2日目くらいまで本腰を入れずに禁煙していたのですが、2日目に友人が「口だけだと思ってる」と発言したことにより急にスイッチの入った僕は、本気で禁煙しようと準備し始めました。

そこから一週間強が経過し、禁煙するのに必要なものをなんとなく理解しまし、感覚的に100%いけると確信してます。ぼやっと考えていたことをここに記していきます。

3.喫煙の有無と生活の差

喫煙しているときのデメリットはこんなとこかと。
・匂いがくさい
・健康に害有り
・仕事中等に来る喫煙してないが故のフラストレーション
・(少なくとも都内だと)喫煙場所がかなり限られる
・数分のタイムロスが何回も重なる

喫煙のメリットはこちら。
・喫煙者同士でコミュニケーションが取れる
 (→うまくいけばコミュニティになる)
・気持ちの切り替えをする癖がつく

こんなもんで全然メリットがないことがわかりつつやめていなかったのは僕の気持ちの弱さですね。喫煙に肉体的にも精神的にも依存している人はもっと別にあるかもしれません。元々僕はアンチ喫煙派にいたということもあり喫煙している自分と気持ちのズレがあり、そのズレで悩んでいたのは事実です。結構喫煙されている方でもわかる方はいらっしゃるのではないでしょうか。

そんで僕はある日からスパッとタバコを捨て、”減煙”ではないやめ方をしましたが、それでよかったなと思っています。内容を詳しく調べてないので差は想像の範囲になってしまいますが、
・コスト(お金、労力)のかかり方
・ストレスのかかり方
が主に違うと考え、病院に行くことのない煙を断つやめ方をしました。

煙を断つやめ方で、後から気づいたデメリットは

・口が寂しい感覚があり、食(ガム、間食等)か気力で紛らわせなきゃいけない

これが結構強烈で、僕の場合はお菓子・ガム・龍角散などで気を紛らわせていましたが、体が大なり小なり違和感を感じるので気持ちとの勝負です。
ちなみに3,4日でその違和感は徐々に減っていきます。そして感覚的に、ですが贅肉が増えたかなぁ…

#デブ

それともう一つ必要なのは環境だと感じました。実は何回か禁煙にトライしましたが成功した例はなかったんですが、今回大きく違ったのは現在コロナ禍でリモートが増えたこと、出社するにしても禁煙する意向を頻繁に会う人に伝えていたことが上手く作用し現在煙を断っています。もし誘われても強い気持ちで断りましょう。

#頭の悪そうな結論
#禁煙する方頑張って下さい
#スキです
#喫煙否定派ですが喫煙していても嫌いになることはありません

4.最後に

禁煙するかどうかを悩んでいる方、喫煙に対する風当たりが年々強くなっていることもありますし、思い切って今回のコロナ禍、増税、仕事のリモート化、などをうまく利用し禁煙にトライしてみてはいかがでしょうか。友達とゲーム感覚で「喫煙したら重い罰を設けること」も結構おすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
あと半日、元気にいきましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?