見出し画像

新潟大学 社会連携推進機構のnoteがはじまります

みなさん、はじめまして。
新潟大学社会連携課です!

新潟大学は「地域との共創」を一層推進するため、地域の課題解決及び産業の発展に寄与することを目的として、2023年に社会連携推進機構を設置しました。

わたしたち社会連携課の職員は、社会連携推進機構の教員・スタッフと一緒に、地域共創や産学連携、地域人材の育成などに取り組んでいます。

社会連携?共創?と耳にしても、具体的に大学がどういう活動をしているのか想像がつかない方が多いのではないでしょうか?
そこでわたしたちの活動を、よりみなさんに知っていただくために、社会連携推進機構 note公式アカウントを開設しました!



社会連携推進機構ってこんな組織です

社会連携推進機構は、地域の課題解決及び産業の発展に寄与することを目的として2023年に設置された組織です。
 地域協働部門
 地域人材育成部門
 産学イノベーション推進部門

の3つの部門からなり、各部門には、それぞれ専門性をもった教員・スタッフが在籍しています。

わたしたちは、機構の教員・スタッフと協力して、自治体や企業との連携による地域共創活動の推進、地域課題を踏まえた人材育成に関する業務を主に担当しています。

社会連携推進機構のホームページでも詳しく記載しています。 ぜひ一度ご覧ください!

また新潟大学が目指す、産学・地域連携ビジョンも公開しています。


なぜnoteをはじめるのか?

社会連携推進機構は、自治体・企業と協働し、一緒に新潟を盛り上げる活動をしたいと考えています。
しかし、まだ発足したばかりということもあり、まずわたしたちの取組をみなさんに知ってもらう必要があると考えました。

わたしたちの持つビジョンや、新潟大学と地域・企業がつながる研究シーズの紹介、これまでに行われた地域、自治体、産業界との連携など、みなさんが「新潟大学ともっとつながりたい」、「新潟大学とつながってみたい」と思ってもらえるような情報を発信していきたいと考えています。

このnoteについて

わたしたちは、地域と大学の窓口として、これからもみなさんとのつながりを増やしていきたいと思っています。
そのためにも、社会連携推進機構について、わかりやすく発信することが必要だと考えています。
また「こんなことが知りたい」など、みなさんからの疑問や質問に答える場にしていければと考えています。

社会連携推進機構のnoteをよろしくお願いいたします!

社会連携推進機構のホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?