見出し画像

意外と大変!社会連携推進機構オフィスへの道順

みなさん、こんにちは!新潟大学社会連携課です。

わたしたちや社会連携推進機構の教職員は、普段は新潟大学五十嵐キャンパスの「産学連携共同研究棟2号棟」の1階にいます。
キャンパスマップを見ると、S11の建物。「西門(にしもん)のすぐ近く」で分かりやすそうなのですが・・・。

実は、打合せ等でご訪問いただいた際に、キャンパス内で迷子になってしまう方が続出しています。
そこで今回は、キャンパス内の写真とともに、オフィスまでの道順をご紹介します。
特にお車で来学される際はぜひ参考にしてください。


まずは旧正門から入構!

右手に見えるのが旧正門
 旧正門(正面)

新潟大学五十嵐キャンパスは、駅から少し離れていることもあり、社用車等で来学される方が多いです。
その場合、まずは旧正門(きゅうせいもん)にいらしてください。
それ以外の門には自動ゲートがあり、専用カードがないと入構できません。また、西門ゲートは「出庫限定」のため、専用カードを持っていても入れませんのでお気を付けください。

右手に正門(車両通行不可)、正面に見えるのは事務局棟

守衛さんから許可をもらったら、いざ入構!
一時停止後、左に曲がります。


右手に人文社会学系棟を見ながら直進してください。
途中にハンプ(車のスピードを落とすための道路上の隆起物)があります。歩行者もたくさんいますので、構内は安全運転でお願いします。

第一関門・Y字路

厚生センター前のY字路
一方通行・大型車両は進入禁止

図書館、農学部棟を過ぎると、道が分岐しています。ここで、左に曲がってください。道なりに下るのはNGです。
また、この辺りは学生食堂や購買部があり、歩行者・自転車が多いエリアです。ゆっくり走行しましょう。

教育学部前での左折は不可
左手:S7災害・復興科学研究所、N4大学院自然科学研究科

しばらく進むと、右手に教育学部、左手に理学部がありますので、それぞれ通過・直進してください。
すると、S7災害・復興科学研究所、N4大学院自然科学研究科の看板が見えてきます。

第二関門・工学部周辺

自然科学研究科を過ぎると、左前方に工学部棟が見えてきます。
ここで左折です!
ここを通り過ぎてしまうと、坂を下って北門に向かってしまいます。必ずここで曲がってください。

写真奥・グレー×ガラス窓の建物が悠久会館

左折すると、左手にN5総合研究棟(情報理工系)が、その後、右手にガラス張りの建物が見えてきます。これがS15悠久会館です。
悠久会館の前まできたら少しずつ減速し、次の曲がりポイントに備えましょう。

第三関門・ここで曲がるの?

右手:悠久会館の看板・駐車場

悠久会館の横を通り過ぎると、「S15悠久会館」と書かれた看板が右手に立っています。この分岐を左折してください。
植栽が多く、特に暗い時間帯になると見えにくいのですが、ひるまずに左折して、細い上り坂を上がってきてください。
坂の途中に工事関係の段差がありますので、スピードは控えめに。

坂を上りきると、下り坂になり、視界が開けてきます。
西門の近くに出ますので、一時停止の上左折してください。このあたりで駐車場が見えます。

左折後、少し進むと、西門駐車場の入口が右手にありますので、こちらにお車を停めてください。空いている区画ならどこでもOKです。
車を停めたら、あと一息です。

最後の関門・どっちの建物?

S17産学地域連携棟(1F・日本酒学センター)
S11産学連携共同研究棟2号棟

2つの建物が並んで建っていますが、産学連携共同研究棟2号棟は、茶色の建物です。
隣にあるガラス張りの建物は「日本酒学センター」です。
時々間違えて(日本酒につられて・・・?)、こちらの建物に入られる方がいますので要注意!

ついにゴール!社会連携推進機構のオフィスへようこそ!

建物に入られたら、まっすぐ廊下を進んでいただければ、すぐに社会連携課の事務室がありますので、お声がけください。
また、玄関にデジタルサイネージがあり、先生方の研究内容の紹介VTRが流れていますので、ご自由にご覧ください。

西門ゲート(出庫限定)

お帰りの際は、西門から出庫することができます。
専用カードは不要です。
バスの降車場があり、歩行者も多いエリアですので、徐行をお願いいたします。

どうぞお気を付けてお帰りください。

      \\ ご来学ありがとうございました //

社会連携推進機構のホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?