見出し画像

キャリアサポーター・アカデミー受講Vol.8受講3ヶ月目座学を受けて

講師の方がめちゃくちゃ素敵。
経験が豊富でそんな経験もあるんですかー!
と色々びっくりでした。

そんな中、「どうしようと思ってたこと」と、
「これからこうしようと思ったこと」を書き留めたいと思います。

1.どうしようと思ってたこと


講座で習得してやりたいことは2つあって、
社内支援と社外支援。
社内支援は産休前の方をメインにキャリアづくりのサポートをしたいと活動中です。
解決するような相談には乗れなかったので、できるようになるといいなと思って受講しました。
社外は副業として。少しずつ育てて生涯渡ってできる仕事にしたいなと思っています。

社内支援は少ししてきていたので、ペルソナも決めやすいと感じていましたが、
社外は幅広くなりすぎてどうしようかなと思っていました。
私が今所属してるオンラインコミュニティがターゲット層なので、そこでモニターをやっみようとは思っていました。
また、社外の時はLinkedInをメインにやるか、、、と思っていましたが、
ビジネスネームも決めてたのに、本名でやるのか?とうーんとなってました。

2.こうしようと思ったこと


「走りながら作る、小さな一歩を積み重ねる」
講座でお話のあった言葉。とっても後押しをしてくれました。

「まずはオンラインコミュニティでやってみて考えよう」と思いました。
金額の設定も、名前も、広報の仕方もやりながら決めていこうと。
別に会社を作るわけでもないし、サービスもこれから作っていくもの。
何もかもゼロなので、なんでもいいからやってみようと思いました。
名前もとりあえず継続でやってみて、不具合が出てから考えようと思います。

受講生同士のコミュニティの中でも勉強会を定期的にやってみたいなと思っています。
赤ちゃんがいるのでなかなかやりづらいですが、
好きな時間に好きなことを企画してやってみたいと思います。

「副業をやる目的は何なのか」
という問いかけも大きかったです。
私はキャリアカウンセリングを生涯続けられる仕事にしたいと思っています。
今すぐに収入にならなくてもいいのです。
ゆるく続けること、それが私にとって最重要事項だと感じました。

3.キャリアカウンセリングのいいところ


やればやっただけ経験になり、誰かの役に立つ可能性があるということ。
これが本当に素敵なところだなと思います。

今回のアカデミーを受講したのも学びはもちろんですが、
受講生同士のつながりが勇気をくれますし、
やってよかったって思います。

残り1ヶ月切りましたが、無駄なことは1つもない人生、いいなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?