見出し画像

②横須賀未来創造クリエーターズディスカッション”たのしい,笑う,経験”

「横須賀未来創造クリエーターズディスカッション」2019夏 ゲスト出演しました(文字起こし)②

『たのしいをつくろう』
朗読だったらこんな風にやると楽しいかもね。
ラジオドラマ、声で演じたら楽しいかもね。
その延長線上に「楽しむ腕っぷし」をみなさんつければいいなと思っています。
楽しむこと。歌、スポーツ、絵、なんでもいいんですが、生涯の中で楽しんでいる自分をつくっておくのってすごく大事なことだと思います。
これは育児からおもったことですね。
それをみなさんに伝えています。

『笑って生きる』
笑って生きるって難しいことですね。
私がずっとやってきているインターネットのラジオ放送で、「わらいきという言葉で心が動きました」「自分は今落ち込んでいるけれどそういう精神でいたいなぁと思っていたので元気をもらいました」という声をいただいたことがあります。
「つまらない」って言葉は「楽しもうとしていないからだ」と思っています。娘にはよく「つまらないという言葉は、楽しむ腕っぷしがない人が言う言葉だよね」と、そんな育児法でやってきたのでウチではネタ探し・漫才な感じです。娘は私を超えていますね。
センスも完成もユーモアも超えています。

『経験』
たのしむこと。それが伝わるからみなさんやっていて楽しいし続けるひとが多いのだと思います。
例えば自分にとってちょっと嫌だなとか、うーん・・・って思うとき、わたしはネタにしようっていつも思います。
「こんなことってまあ滅多にないことだよね」と思うと、悪いことも自分の中では経験になって「価値ある物を貰っちゃった」と思えればいいよね、そんな風な発想転換ができました。
そんなのも「楽しむ腕っぷし」なのかなって思っていて、腕っぷしがつくと今度は「感動できる心」を持っていられる。これは朗読もそうだし、自己表現の場、ボイスドラマでは特に感じられます。
「心が動く瞬間」って大人になるとなくなってしまうけれど、小さいことでも心を動かせられる自分でいたいなと思います。
わたし「きゅんと感」と言っているんですが、きゅんと感は自分自身で持てる。こんな考えも「人生の糧、自分の生き方の一つ」になっているかもしれないです。

続く

この記事が参加している募集

自己紹介

ぬえむ サポート 『たのしいをつくる』 皆さんを笑顔にする活動資金にあてます。 ♡サポート特典♡ 価格により異なります  ①わらいきラジオでPR  ②オリジナル限定ステッカー  ③オリジナルボイス  ④マンツーマン割引 笑って生きよう~わらいき~  ぬえむ(やましたゆか)