質問箱でいただいた質問などのざっくりFAQ

はじめに

こんにちは、ぬむです🌷

いつも質問箱にてたくさんの質問を送ってくださりありがとうございます!頼っていただけてすごくすごくうれしいです。

ただ、本当にたくさん送っていただけるので……
「過去の質問を参考にしたいけど遡るのが大変すぎる!」
と、いう方も居るんじゃないかなぁと思います。

直近のもならば多少簡単に見つけられるかと思いますが、古いものになるとなかなか探すのが大変だと思うので……noteを使ってよくいただく質問をすごくざっくりとですがまとめておこうと思います!

新しくぬい作りを始める方や、ぬいを作ってるの人間の意見を見てみたい!という方のお力に少しでもなれれば幸いです……!



※回答はすべて個人的な意見です。専門知識のない素人が実際にやってみた結果などを書いているだけなので、そういうやり方もあるんだね!ぐらいに思っていただけるとありがたいです。

※質問箱の方ではもっと細かい質問と回答があるので、全てを見返すのはなかなか大変だと思いますが、気になる方はそちらを覗いてみてくださると幸いです。





●生地関連


Q.普段どこで生地を買っていますか?

A.基本的にはネット通販で購入しています。よく使わせていただいているサイトを記載しておきますね!(下線がついているお店の名前部分から公式サイトに飛べるようにしてあります)

グッズプロ (ソフトボアを買うならばここ!と言いたいぐらいカラーが豊富です)
ぬいぐるみの生地やさん (肌用の生地は基本このお店で購入しています)
ヌノトミー (とにかく種類が豊富で、ファー生地が欲しいときはこのお店で買っています)
NUIGOTO (ぬいやドール服用の小さい柄の生地が豊富なお店です)

Q.肌や髪に使う生地はどれがおすすめですか?

A.肌であれば毛足が1.0㎜のソフトボアがおすすめです。
髪は普通のソフトボアかファー生地がいいと思います。

Q.生地の収納ってどうしていますか?

A.正直どう扱うのが正解かわかっていませんが、私は大きめのジップロックに色移り等が気にならない同系色の生地を3種類ぐらいと、無臭の防虫剤を一緒に入れて収納しています。

Q.型紙を生地に書き写す際におすすめのペンなどはありますか?

A.チャコペンで問題ないとは思いますが、個人的には熱で消えるフリクションボールペンがおすすめです。

Q.刺繍シートを洗い流す際に生地がごわごわしてしまいます。どのような洗い方をしていますか?

A.私は生地を洗う、または刺繍シートを溶かす際にぬいぐるみ専用のシャンプーとトリートメントを使っているのですが(モフリーシリーズという商品です)、基本的にはよく洗い刺繍シートの糊などが残らないようにすることが大事だと思います。
お湯に数十分生地を漬け、しっかりふやかしてから洗い流す、という工程を2回ほど繰り返したあとに、少しだけぬいぐるみ用トリートメント(または柔軟剤)を入れたぬるま湯に少し漬けておくとふわふわになりやすい気がします。
あとは乾かし方も多少大事だと思うのですが、乾かす前にブラシで毛流れを整えて、緩めの風で時間をかけて乾かすといいと思います。



●刺繍関連(縫い方や刺繍シート含む)


Q.刺繍糸は何を使っていますか?また、何本取りですか?

A.ミシン用の刺繍糸を使っています(メーカーなどのこだわりはないです)
ミシン用刺繍糸は1本取り、通常の刺繍糸は2本取りです。

Q.どんな縫い方で刺繍していますか?

A.正しいやり方でできているかはがわからないのですが、サテンステッチとロングアンドショートステッチっぽい縫い方で基本的には刺繍しています。
口や二重線などの細い部分は本返し縫い、またはバックステッチで縫っています。

Q.うまく刺繍するコツなどはありますか?

A.正直コツというコツがなくて、とにかくゆっくり丁寧に!根気強く焦らずにやることが1番大事だと思っています。
もう少しコツっぽいことを言うとすれば、なるべく糸同士が並行に、等間隔になるように針を刺すのを意識するのがいいかもしれないです。

Q.刺繍シートは何を使っていますか?

A.こだわりはなく、水溶性刺繍シートと調べて出てきた透明(半透明?)のものと、百均などでも売っているシールタイプの水溶性刺繍シートを重ねて使っています。

Q.刺繍していくと刺繍シートが破けていってしまうのですが何かいい対処法はありますか?

A.使っている針が太いと穴が広がっていって破けてしまうことがよくあるので、細い刺繍針を使うと多少は改善されるんじゃないかなと思います。
あとは、私は貼らないタイプの水溶性刺繍シートの上にシールタイプの刺繍シートを貼り付けて使っているのですが、シールタイプを重ねて貼った分強度が上がるので多少は破れにくくなっている気がします。

Q.刺繍シートに図案を書き写す際のおすすめのペンなどはありますか?

A.あまりたくさんの種類を試したことがないので確かなことは言えませんが、STABILO point88 というシリーズとフリクションボールペンがおすすめです。
ただ、水性でビニールっぽい素材でもはじかないペンであればなんでも大丈夫だとは思います。

Q.よく「毛足が表に出てくる問題」と言っていますが、どういうことですか?

A.下記のツイートを参考にしてくださると幸いです。



●磁石や骨などの追加パーツ関連


Q.磁石ってどうやって付ければいいですか?

A.綿詰めの際に磁石を入れたい場所にそのままセットすればよほどのことがない限りずれないので大丈夫だと思います。


Q.磁石を使ってケモミミや尻尾などを付けたいと思っているのですが、磁石を使うことでのデメリットなどはありますか?

A.私も一度しか磁石を使ったことがないので、確かなことはいませんが今のところデメリットなどは特に感じたことがないです。
強いてあげるのであれば、入れ方や入れる場所を失敗すると表から磁石の位置が目立つことぐらいでしょうか。
ただ、正直言われないとわからない程度ではあるのであまり気にしなくてもいいと思います。

Q.骨(トイスケルトン)はどこで購入しましたか?

A.PARABOXのトイスケルトン(たしかSSSサイズ)を使っています。
私は購入したことないですが、海外通販でもセット済みの商品が売られていたりするので、そちらでも問題ないとは思います。

Q.骨はどうやってセットすればいいですか?

A.綿詰めの時に一緒にセットします。
手足などの細い場所は先に少し綿を詰めてから骨を入れていくときれいにセットしやすい気がします。
かんしや細い棒などをつかい綿を詰めるとやりやすいです。



●オーダー関連


Q.オーダーは受け付けていますか?

A.今現状は受け付けていません。いつかオーダーもやってみたいとは思っていますが、すぐには始めれないと思いますので気長にお待ちください。
始める際はTwitterにて告知しようと思います。

Q.オーダーを開始した際は、版権キャラもお願いできるんですか?

A.お受けするのはオリジナルキャラクターのみとなります。
何卒ご了承ください。



●その他(チークなど)


Q.チークの入れ方を教えてください。

A.下記のツイートを参考にしてくださると幸いです。
(自分用のぬいなので人間が使う化粧品を使って説明していますが、プラモデルなどのウェザリング用パウダーやパステルを使った方が断然いいと思います)

Q.ぬいを作りたいけど何から始めたらいいかわかりません。何かおすすめの本などありますか?

A.『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』と『はじめてでも絶対作れる! かわいい推しぬい&ぬい服』という本がおすすめです。
読めば大体わかる!型紙も載っている!おすすめ!

Q.初めてぬいを作ろうと思っているのですが、おすすめのサイズなどはありますか?

A.用途や好みによるので一概には言えませんが、最初であれば個人的には15㎝がおすすめです。
20cmとか大きい方がパーツも細かくないので組み立てるのは簡単だと私は思うんですが、顔の刺繍とかをしたい場合は少し大きすぎて大変な気もします。
10cmは小さい分縫う工程も少なく手軽に作れはするんですが、全体的にやることが細かくて、大きめのぬいより縫うのが上手くいかなかった時の形の悪さが目立ってしまう気がします。
なのでその中間であたる15cmが作りやすいんじゃないかなぁと私は思います!

Q.ぬいを作りたいと思っているのですが、ミシンを持っていません。手縫いでも作れますか?

A.全く問題ないと思います!私は現状全て手縫いでやっていますが特に問題はなく完成させれています。

Q.10㎝、15㎝、20㎝の大きさの比較が見たいです。

A.下記のツイートをご参照ください。

Q.ぬいを1個から作れるようなサービスってありますか?

A.私も1個から頼める工場に頼んで20㎝のうちの子ぬいを作ってもらったことがあるので、調べればたくさん出てくると思います。
参考までに私がお願いした工場のツイートを記載しておきます!



※髪型や洋服の作り方を聞かれることが多いのですが、私は短髪ぐらいしか作ったことがないのと、服も通販で買わせていただいてるだけなのでお答えできることが少ないです。
もっと詳しく知りたい場合は『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』『てづくり推しぬいBOOK ~お洋服編~』『はじめてでも絶対作れる! かわいい推しぬい&ぬい服』あたりの本を参考にしてみてください。
応用次第でいろいろな髪形と服を作れるようになると思います。



また今後も時々質問と回答を追加していこうと思っています。
何かあれば私のTwitter質問箱までご連絡ください。

少しでも皆様のぬい作りの助けになれますように!
今後とも何卒よろしくお願いいたします🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?