対バックハンド ガチ勢講座 〜フォアハンドクロスラリーを恐れるな〜

この記事はバックハンドが苦手、フォアが得意で、バックハンドが得意な相手にどう勝てばいいのがわからないという方へ書いています。

~結論~
フォアクロスラリーです。タイトルにもある通り。基本はこれです。
最低サービスラインより深くコントロール。できれば球速が早くて重いとなおよし。構えさせないイメージ。オープンスタンスで打たせるとグッド。
返させるだけの状態に持ち込む。
もしくはその状態でミス待ち。
そして苦し紛れのスライスが浅くなったのを狙ってストレートもしくはそのままフォアの深いところへ展開、ネットで決める。

断言しますが大体バックが得意な人はフォア苦手です。w
少なくとも市民大会レベルまでは大体そう。なぜならフォアが打てないからバックガチ勢にならざるを得なかったからです。笑
そして、セミオープンができない人はフォアは壊れる定めにあります。
現代テニスは踏み込んでフォアを打てる時間を確保することは非常に難しい。
そしてだいたいフォアのイップスになる人は踏み込むフォアしか打てない人が大半。
ただ流石に永遠にそこだと予測され構えられるので、こっちがフォアで十分に構え、どこでも打てるとなったタイミングで、相手のバックに配球ですね。ストレートや逆クロスでバックに配球、そこから展開。

つまりフォアに集めてチャンボをバックに。これを王道展開にすれば勝てます。笑
終わり、閉廷!


忙しい人は、もう読まなくて大丈夫ですwあとは勉強熱心な方だけで大丈夫です。

・バックハンドガチ勢の定義

試合開始!さて回り込んでバックハンドを狙って行きますか…あれ?結構深く返ってくるな。とりあえず返すか…
えっ!(バックハンドダウンザラインのエースを喰らう、頭が真っ白に)
こういう経験ないですか?笑
僕は何回もありました。
あと、バックハンドのラリーしてたら相手のボールが深いし角度がついてくる。徐々にこっちが浅いボールになり、相手フォアで溜められて決められるというケースも。

こういったケースになる相手をバックハンドガチ勢と定義しましょう。

・なぜバックハンドVS回り込みフォアで、勝てない?
はっきり断言しておきますが、彼らはバックハンドで飯を食っており、ストロークは全てバックハンドでやりたいとすら考えている生き物ですw
なのでバックハンドはプロ並みの人もいますよ。彼らに対してなぜ、僕たちの回り込みフォアで勝てないのか?
それは移動距離の違いです。
僕らフォアハンド民の方が回り込む分移動距離が増えてあきらかにしんどいです。彼らはバックハンドにくるのがわかってるから動かなくていい、そのまま構えてるだけです。
つまり僕らのフォアと彼らのバックが互角な場合体力的にかなり不利なんです。これがバックハンドガチ勢に回り込みフォアが勝てない理由。彼らにフォアで勝とうと思えば、確実にそのバックハンドを上回るフォアを用意しなくてはなりません。

・フォアハンドクロスラリーに罪悪感を抱いてはいけない
いざフォアを狙えと言われても、怖くないですか?だってフォアですよ?
自分ならこんなボール来たら待ってましたとばかりに打ち込める。
実はそうでもありません。上級者ですら、フォアは難しいと考えている方々は少なくありません。それでずっと悩んでる方々だっているんです。上手なユーチューバー でさえ、探せば意外とすぐフォア難民は見つかります。
基本は深くコントロールが基本。流石に浅いと踏み込まれやすくなります。バックハンドガチ勢は踏み込んだフォアは大好物ですから、浅くならないようにだけは本当に気をつけてください。
この作戦の難しいところは、流石にフォアですので、バックハンドが苦手な人に比べて、フォアが苦手な人はある程度は打てたりするので、気づくのが難しかったり、またある程度返せたり、スライスを使われたりで、ラリー自体がながくなったりすることにあります。狙った瞬間勝ちという訳ではありません。あくまでバックハンドを狙うよりましになるというだけです。それだけバックハンドから展開可能というのは、弱点が少なくなり、有利ではあるということです。
ただフォア苦手民にとって、フォアの深いところは本当に泣きどころであることが多い。ここを狙わない手はありません。

フォアクロスラリーを軸に展開していくことは、基本あまりないんじゃないかとおもいます。流石にバックハンドガチ勢の絶対数は右利きの中では少数派ですから。

・相手の苦し紛れのスライスにとどめをさせ
流石に彼らもフォアを狙われ過ぎて、それなりに対策はしています。代表的なのはスライスですね。オムニならこれがあれば一応誤魔化すことは可能です。ハードなら流石にきついとは思いますが…
さてオムニコートでバックハンドガチ勢のフォアに集めました。で、辛抱強くラリーすれば最初はある程度点取れます、しかしスライスを使われ出してから凡ミスが減ってきた…
あとはこのスライスをきっちり展開できれば完璧です。浅くなったスライスを、きっちりフォアでストレートにぶち込めれば完璧。そのまま前でフィニッシュが理想です。
浅いスライスをフォアでうちこむのはある程度練習が必要です。普段から想定してやっておいてもいいです。
これはセミフォアより踏み込んだ方が打ちやすいかもしれません。
セミフォアは現代テニスにおいて攻守万能ですが、浅いボールに関してはやはり踏み込んだ方が効率いいとは思います。両方練習しておきましょう。フォアガチ勢なら。

・これに気づくまでに時間かかりました…
僕はバックが苦手だったので、回り込みフォアが生命線でした。フォア狙い…こんな簡単なことに気づくまでは、バックハンドガチ勢が苦手で仕方なかったです。
オープンの草トーに意外と生息してるんですよね、彼ら。ジュニアとかにも割といたりする。
彼らみたいにかっこいい自信に満ちあふれたバックハンドを打ちたい人生でした…一見どこにも弱点が見当たらなように見えますからね、彼ら。

しかし今はもはや得意です笑
だってただフォアクロスラリーしてるだけで主導権が握れるんですからね笑
僕の目はごまかせません。笑

最初は本当に怖いと思いますが、深くクロスに送り続けるのは慣れれば簡単です。バックハンドガチ勢にお困りの方々は騙されたと思って一度やってみてください。

p.s.バックガチ勢がフォア展開を嫌って、相手がフォアでこっちのバックに配球してくることもよくありますね。この場合は中途半端なバック狙いなら、フォアの回り込みをバックに食らわせてやりましょう。これは皆さん得意では? いつもフォア狙いをされているからこその逆クロは効果抜群です。
バックサイドラリーに持ち込まれたら、僕の場合はストレートに深く流すか、相手センターに深く打ってリセットし、そこから再度フォア狙いを再開することが多いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?