見出し画像

豊響引退相撲に行ってきました!

久しぶりの投稿となります!
今回は、1月29日に開催された、豊響関の引退相撲を紹介したいと思います。

そもそも引退相撲って?

スポーツ選手はいつか現役生活に終わりがやってくるもの。野球選手もシーズンの終盤になると「引退試合」と銘打って現役最後の対戦を華々しく行っています。
相撲の世界でも、この「引退試合」というのがあります。ただし、野球のような引退→そのシーズンの終盤(もしくは翌シーズンのオープン戦)という素早さで行うのではなく、引退を表明してから約半年後に行うことが多いのです。
そして、引退相撲は試合がメインではなく断髪式がメインとなります。つまり、ちょんまげを切ることがメインとなります。引退する力士と親交のある人が順番に髪を切っていき、最後は師匠がちょんまげを切って終了となります。
この断髪式は引退する力士全員行いますが、引退相撲は全員ができるわけではありません。国技館を貸し切り、引退相撲を行う人は、引退後も相撲協会に残る人のみできるのです。テレビ中継でよく聞く「○○親方」という肩書きを引退後に名乗る人ができるということです。
つまり、一握りの力士しか引退相撲を開催することができないのです。これは野球選手とも似ているかもしれません。
ちなみに、相撲協会に残らない力士たちはどうするのかというと、国技館の大広間やホテルを借りて断髪式を行います。ここで特筆すべきは、幕下以下(十両に上がれていない力士。15時からのテレビ中継にはあまり出てこない力士)の力士であっても、大銀杏という十両以上の力士のみが結える髷を結うことができ、その髪型のまま断髪式を行います。

豊響関の引退相撲

今回足を運んだ豊響関の引退相撲は、豊響関が今後山科親方として残るため、引退相撲を国技館で開催しているのです。そのため正式名称は、「豊響引退山科襲名披露大相撲」と、現役時代の四股名である豊響は引退。その代わりに山科を襲名することを皆さんに伝えますというような意味が込められているのです。

早速この日のスケジュールを書いていきます。
1,一門の呼び出しによる触れ太鼓
早速聞き慣れない単語が何個か出てきました。
まずは一門。これは、相撲部屋の集まりのようなものです。一門内で、裏方さんである「床山(髷を結う人)」や「呼び出し(取組前に四股名を呼び上げる人)」「行司(取組をさばく人)」を貸し借りするなど、協力体制を取っているのです。
今回はその中でも呼び出しによる触れ太鼓。触れ太鼓とは「これから始まるよ」というのを知らせるための太鼓です。
2,幕下以下の力士による勝ち抜き戦
これも一門の力士が登場して行います。ちなみに豊響は境川部屋所属の出羽海一門。そのため、出羽海一門に所属している部屋の力士が出てきます。
しかも、この勝ち抜き戦は誰かが5連勝するまで終わらないという、本場所では見ることのできない催しです。
3,相撲甚句
力士が土俵上で相撲甚句という歌を歌うのです。力士の美声を楽しめます。
意外な一面を見ることができるとともに、歌詞や合いの手を楽しむこともできます。

素晴らしい歌声!


4,初切(しょっきり)
これは禁じ手や技を面白おかしく紹介しています。土俵上でそんなことやっていいの?と思うようなことをガンガンやっています。非常に面白く、笑えるのですが、見終わった後は相撲のルールが何となく染みついているという一石二鳥のプログラムです。

取組中なのにピースしてる!?

相撲甚句や初切はYouTubeに上がっていますので是非ご覧ください!
5,十両土俵入り
6,豊響の現役最後の一番

相手は豊響の息子さん二人
最後の取組は息子さんたちが父豊響を押し出し、懸賞金として遊園地のチケットを獲得しました。なんともほっこりする一幕です。
6,十両の取組
7,髪結い実演

関取の大銀杏が出来上がるまでの様子を、実際に床山さんが土俵上で実演します。どうやってできるのかを分かりやすく見せてもらえるため、非常に興味深いです!

関取が座って、実演中


8,今回の引退相撲の勧進元の挨拶
9,断髪式

土俵上には正装をした豊響が座っています。
そして、豊響の髷を一人ずつ切っていきます。最後は、境川親方が止めバサミ(大銀杏を切り落とすこと)を入れ、終了。
やはり最後に髷を落とし、現役生活に別れを告げるシーンはグッとこみ上げるものがあります。

断髪式の様子


10,幕内の土俵入り&取組
11,散髪を行い、取組終了後に山科親方として髷を切った後の姿をお披露目
幕内の取組中に、整髪。力士のスッキリした状態を世界で一番最初に目にすることができます。先ほどまで見ていた髷姿との違いを感じられます!
12,山科親方から挨拶

滅多に見ることのできないプログラムばかり!!

本場所では見ることのできないようなプログラムが組まれており、相撲の楽しさを別角度から体験できます。そして、力士の新たな門出を見ることもでき、一日でこれでもかというほどの相撲気分を味わうことができます。
みなさんも足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

参考文献
ベースボールマガジン社
「相撲観戦入門2023」「相撲」
2023年2月8日閲覧
山科隆太(元 豊響)公式Twitter
1月29日(日) 豊響引退山科襲名披露大相撲 ご来場お待ちしてます! 当日券は10時〜発売です。 #豊響引退相撲
2023年2月8日閲覧
日本相撲協会公式ホームページ
協会からのお知らせ
2023年2月8日閲覧
KENCOCO
相撲で叩かれる3種類の太鼓の意味とは?興行のしきたりを徹底解説!
2023年2月8日閲覧
Wikipedia「相撲甚句」
2023年2月8日閲覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?