見出し画像

2021年12月 月次報告

 あけましておめでとうございます。
 年末年始の休みは楽しくてあっという間に明けてしまいました。日帰りだったけど久々にスノボに行けてよかった。
 あとはなんとPS5が買えました。ロストジャッジメントをプレイしています。楽しい。

近況

  • 就活を半年ほど休もうと思います

    • やはり現実は厳しかった

    • でも収穫はあったのでやってよかった、自身のやりたいことが見直せた

    • まずは現プロジェクトのリリースが先決

    • 4~6月くらいに再開目処

  • 完全に正月太り

    • ジム通おう

  • 一人暮らし計画を立て中

最近読んだ本

  • 気合を入れて読み始めた

  • 章仕立てになっており、思ったよりも読みやすくてビックリ

  • 読んだところまでのメモは下記

    • こんなことが書いてあるんだーくらいの参考になれば嬉しい


  • はじめに

    • 「ポン」の価値とは

      • 簡単に遊べること

      • 何度やってもゲーム展開が異なること

      • 洗練された表現であること

      • 人付き合いを取り持つこと

      • 面白いこと

        • 競争で勝つことが面白かったり、パドルの手触りが面白いと感じること

      • カッコいいこと

        • 単純なグラフィックの良さや、思い出に呼びかけること

  • 第一章 この本について

    • ゲームデザイナーはゲームの遊びをデザインする人。ゲームで遊ぶ人の経験を生み出すシステムやルールを考え出して、それをデザインする人

    • 批評の言葉を鍛える

      • 共通言語、専門用語によって、同じレベルでゲームを様々な側面から語れるようにすることで、ゲームデザインの活発な討議や対話を豊かにするねらい

    • ゲームとは、あれこれの物事を眺める独特なものの見方である。クラーク・アブト『シリアス・ゲーム』

    • ゲームの理論家にはおよそ2つの立場がある

      • "すべてはゲームである"派

      • ”ゲームとは〇〇である”派

    • デザインの問題につきものの複雑さに注目した方法論

      • デザインの"複雑さ"を克服するためにデザインにまつわる問題の色々な側面を整理・分類した

      • この分析のおかげで"複雑さ"を克服することができた

        • 要素を地道に紐解いていくことは大切

    • ゲームデザイン図式

      • 「ゲームデザイン図式」には三大要素がある

        • 「ルール」には形式に関するゲームデザイン図式が含まれている。   

          • この図式では、ゲームに固有の論理的・数学的な構造に焦点を当てる

        • 「遊び」には、経験、人付き合い、表現といった側面のゲームデザイン図式が含まれており、プレイヤーがゲームや他のプレイヤーと取り結ぶ関係に注目する

        • 「文化」には、ゲームを取り巻く文脈に関するゲームデザイン図式が含まれている。この図式では、ゲームがデザインされたり、遊ばれる側面という、より広い文化的な背景を探求する

        • ゲームデザイン図式は、個々のデザインの問題を考え抜くための道具


その他の取り組み

  • ポケモンカードをdiscordで遊ぶリモート対戦に手を出し始めた

    • マスオさんの声真似してくれる人とかガチでポケカ遊んでる人とかいろんな人がいて面白い

  • カクテル作り継続中

今月の目標

Keep

  • UE5、できれば極め本を買って実践する

  • 猫でも分かる UE4を使ったゲーム開発を全部観る

  • 月報を続ける

  • 新しいゲームを触る

Problem

  • スケジュール管理が相変わらず苦手なので、マイルストーン毎に「要件定義 ⇒ タスク洗い出し ⇒ 工数見積り ⇒ 進捗管理」の流れをきっちり実行していきたい

  • 記憶力と集中力の低下を感じるので対策をする

Try

  • 積みゲームを崩す

  • 積本を崩す

  • ゲームデザイン論をまとめる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?