見出し画像

アニメグッズ購入で気をつけること


ある程度長いことアニメを視聴していると、グッズに手を出したくなるものです。特にイケメンキャラ、美少女キャラがたくさん登場するアニメの場合はグッズが発売するスピードが尋常ではなく、いくらお金があっても足りません。


そこで、私が6年間のオタク活動(冗談抜きで数百万使った)を通して考えた「買い方」を記そうと思います。あくまで個人的な考えなのでご了承ください。まだ傷の浅いオタクのみなさん是非読んでね……


1.迷ったら買わないでおけ

これ重要です。買うかどうか迷う程度なら買わない。数年したらいらなくなって古本市場で売るのがオチです。それが積もり積もって大損になるのです。
また、好きな作品が増えるにつれて1作品あたりにかけられるお金は当然減っていきます。あれもこれも買っていたら一瞬で財布が餓死してしまいます。


2.書き下ろしには注目、流用は無視

アニメグッズには、

①そのグッズの為に書き下ろされたオリジナル絵のものと、
②キービジュアルなどを流用した絵のもの

の2パターンがあります。
①は貴重なので買ったほうがいいですが、②はあまりおすすめしません。キービジュアルなら公式サイトでダウンロードできるし、グッズで入手する必然性はあまり無いように思います。


3.保存しやすさを考慮する

グッズを何年も買っていると、収納キャパの限界が来ます。これを避けるためには収納のことを考慮した上でグッズを買わねばなりません。

①私のおすすめはクリアファイルとタペストリーです。

クリアファイルはアニメイトなどで売っているホルダーに収納してアルバムのように保存できるので、大変楽です。

タペストリーはポスターと同じく丸めて収納できます。それでも長くて邪魔ですが、ダンボールや傘立てに差し込んでおけば一箇所にたくさん保存でき、比較的コンパクトになります。また、布製品なので色落ちもしにくく、とても長持ちします。

②対しておすすめしないのは、キーホルダーとフィギュアです。

キーホルダーは単純に小さいからです。形が多様なぶん缶バッジなどより収納しにくいので、たくさん集めるとぐちゃぐちゃに置いてしまったりして手がつけられません。てか、整理が苦手な人は失くします。

フィギュアは手に入れたときの幸福感は最高ですが、保存状態を良好に保つには箱に収納しておくかクリアケースに入れて飾る必要があり、スペースをすごく食います。クリアケースを買うと財布にもダメージが。なので上級者向けジャンルとでも思ってください。


最後に、買う店や通販はある程度絞っておきましょう。
グッズをお金をかけるようになると、ポイントがものすごくありがたいです。ポイントをたくさんの店舗に分散すると貯まりにくいし、管理が面倒です。グッズはアニメイトで買う!と決めておけば、アニメイトポイントだけはすごいスピードで貯まります。


以上です。読んでくださり感謝。
後で何か思いついて追記するかもです…

でわまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?