11/6(日) 外食日記

今日は母と新橋近辺までお出かけ。
ついでに夕食をということで、新橋駅から歩いて7分ほどの「能登美」さんに行ってきました!

能登美さんは、北陸の魚介料理をお出ししてくれる素敵な居酒屋。

まずはかもうりの冷やし煮込みを注文し、鳳凰美田梅酒のソーダ割で乾杯します。

かもうりとはこちらで言う冬瓜ですが、厳密に言うと少し違うらしいです。
たしかに、冬瓜よりも筋がなくて甘いかも。
椎茸と煮てあって冷やしてあるので、とってもお正月の味でした🎍

次に来たのがこちら、ガス海老の唐揚げ。
ガス海老ってなんぞ、ということで頼んでみましたが、安定の美味しさ✨
海老って何しても美味しいですよね!
揚げても焼いても茹でてもすりつぶしても!

次に来たのが牛すじのピリ辛煮込みですが、これは写真を撮り忘れてしまった…🤦‍♀️
これがすごい美味しかった!!
さっぱりした味付けに、さわやかなピリ辛。ごぼうやにんじんも味が染みていて、寒い11月にはぴったりでした。

続いてがこちら!胸躍るお刺身の盛り合わせ!
写真右から、ハマチ、チカイ、サザエ、ノドグロ、カワハギです。
ここらでお酒をもう一杯。レモンサワーで乾杯です。

ハマチはさすが白身の代表格。クセがなくて最高です。
チカイは初めて食べたけど、なんたるプリプリ食感。贅沢な味わいです。
サザエは肝醤油と一緒に。お酒の進むこと、進むこと。磯の香りとコリコリの食感が私を港へ連れて行きます。
ノドグロは少し炙ってあり、レモンと山椒塩がトッピングになっています。これが気絶するほどの美味しさ。鼻に抜けていく焦げた脂の芳しさがたまりません。
カワハギは肝あえで、甘い醤油と一緒に。ノドグロと張る感動でした。お箸が止まりません。

最後は、ぶりしゃぶ!
野菜と一緒に、沸騰した出汁へさっとぶりを通し、小口ネギと梅にんにく味噌をトッピングして、ポン酢に潜らせていただきます。
なんたる幸せ!なんたる!
ポン酢の酸味と出汁を吸収したブリの味わい深さの調和が完璧です。そこにアクセントをつけてくる梅にんにく味噌の役割がなかなか大きい。
これはお酒が進んでしまう……

ということで、こちら。
店員さんにオススメしていただいた、池月という地酒です。
やはりここは、日本酒でしょう!
キリッとした辛口に、フルーティな後味。
ぶりしゃぶと相性抜群です💪


北陸の美味をお届けしてくださる能登美さん。
驚くほど豊富なメニューで、今回食べきれなかったものもあるので、ぜひまた伺いたいです。
ご馳走様でした!

この記事が参加している募集

おいしいお店

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?