見出し画像

HHKB F5キーを Microsoft PowerToysでキーマップしたら快適すぎて

HHKBキーマップソフトでキーマップ設定をした際に課題として残っていた[F5]キーの扱いが決まりました。
HHKBキーマップソフトでは理想の形にはならず、Microsofから出ているPoewer Toys を使ってキーマップをすることで、現在ことで考えられる最高の配置を実現できました。
※ Windowsでの設定の話になります。

キーマップを行った記事はこちらです。

前回、HHKBキーマップツールで[Del]と[F2]キーをFn無しで使えるようにマップしました。特に[F2]キーは矢印操作直後の押下が多いため矢印キー隣の右Shift に配置し絶大な効果を発揮しています。
最後に [F5]キーをどうするか。解決できたのでまとめました。

F5キーの位置を解決する

F5キーは主にプログラムのコード選択行実行に使っています。
キー操作は以下を一連の動作として行っています。

コード打つ → 改行 → [Shift+←] → [Shift + ↑] → [F5]

[F5]キーは矢印操作の直後に使うので、矢印キー付近に配置したかったのですが、右Shiftには [F2]、右Fnには [Del] を配置しているため、矢印キーの近くにマップできる空きがありません。
しばらく [Fn+5] の標準マップで使っていましたが、[Shit+矢印] 押下後に、左手小指を[Shift]→[Fn]と小さく移動させ[5]を押す動きが煩わしく、Shiftを押したまま [F5] 操作ができたらとその方法を探しました。
Shift操作で配置するキーは、現在 [F2] キーを配置している右Shiftが良いと考えました。

HHKBキーマップソフトでは無理だった

HHKBキーマップソフトはキーを直接か、Fn押下での設定が前提のソフトなため、Shift押下時の動きを制御することはできません。Shift押下時はキーマップしたキーのShift+キー時の動きとなってしまいます。
Shit押下時の動きを制御するには、OS寄りの動きを制御する必要がありそうです。調べていたら、Microsoftから出ているPowerToysというソフトで調整が可能なことがわかりました。

Microsoft PowerToysによるキーマップ設定

今回、[F2]キーのShift押下時の動作を変更し [Shift+F2] = [F5] とする方法を実現させるべく、Microsoft PowerToysをインストールしました。

 PowerToysはMicrosoft公式ページには下記のように書かれています。

Microsoft PowerToysは、パワーユーザーがWindowsエクスペリエンスを調整および合理化して生産性を向上させるためのユーティリティセットです。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/powertoys/

なんだかよくわかりませんが、キー割当を変更したりマウス操作を変えたり、ショートカットキーを作成したりかなり色々なことができそうです。

Microsoft PowerToysを使って [Shift+F2] を [F5] にする

PowerToysをインストールしてツールを開き、Keybord Managerを選択します。Keybord Managerでキー操作に対するマッピングが行えます。

Keybord Managerから「ショートカットの再マップ」で設定します。
キーの再マップでは一つのキーを押した時の定義のみ可能なようで、二つ以上のキーの組合せの動作は、ショートカットの再マップで行う必要がありました。
ショートカットの設定は以下のように行いました。

1)「+」ボタンを押す。
2)物理ショートカット側の「直接入力」ボタンを押し[Shift]キーを押す。
3)次のコンボボックスが表示されるので、「直接入力」ボタンを押し
  [F2]キーを押す。
4)マップ先側の「直接入力」ボタンを押し、[F5]キーを押す。
5)ターゲットアプリは「すべてのアプリ」なので特に変更しない。

再マップ画面

以上で設定完了です。
Keybord Managerの初期画面で「Keybord Managerを有効化する」がオンになっていれば設定内容が反映されます。

結果

[Shift+F2] を [F5] とすることが可能となりました。
Shift押したまま [←] [↑] [右Shift](F2) と、右手の最小動作で [F5] 実行を行うことが可能になり、従来のF5キーの位置よりも遥かに効率の良い指の運びができるようになり、快適そのものです。

弱点は、端末依存設定になるので、他の端末でHHKBを使ったとしても同じ動作はできないことでしょうか。

端末依存を覚悟すれば、ショートカットの再マップはアプリケーションごとの設定も可能なためかなり応用の効いたキーマップを作ることができます。このようなツールがMicrosoftから出ていたことを知りませんでした。

以下itmediaの紹介記事を載せておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?