見出し画像

サイコロきっぷ 広島の旅(その1)

今回は運良く抽選が当たり、呉行きのサイコロきっぷが当たったのでそれを使っての1泊2日旅行記になります。
大変長くなりそうなので分割します。
行きの新幹線は始発なので人はまばらでしたが、帰りの新幹線は満席となっていました。
宿は呉で取りましたが、殆ど広島市内にいましたね。
自分自身に深い爪痕を残した旅になりました。

広島までの道のり


早朝の茨木駅

新大阪へ向かうために茨木駅から搭乗。
流石にこの時間やと人はまばらだが、それでもまあまあ満席に近かった気がする。
朝の4時すぎに朝食を食べたが、後悔したのは後述。

新幹線時刻表

新幹線改札入場。
始発なので6時発のみずほに乗る。
僕は柿の葉寿司が好きなのですが、こんな時間に売店なんて開いとらんやろって思ったら開いてました。
こっちで買えばよかった…。

新幹線の儀式

新幹線乗ると旅行が始まる!とはなるのですが。
特別アイテム「スペシャルリザーブ」を買いました。
これ、やまやに売ってるけど普段は買わないんですよね。
旅行行く際にしか買わない気がします。
この時間から酒飲むのもどうかと思いますが、一種の儀式です。

サイコロきっぷ行き

今更ながらサイコロきっぷの乗車券。
今回は呉行きなので、広島駅で途中下車可能。
なので今回は広島駅で途中下車しました。

広島到着~宮島上陸まで

JR宮島口、この時点で傘さしてる

天気予報を見たら昼まで雨、最高で0.8mmとなっていたので我慢できるかな?と傘を買わずに宮島口フェリーのりばへ。

広電宮島口駅

広電の駅がかなりきれいになっていて驚きました。
これはすごい、近代的なのに車両がめちゃ古い。
なんかいいですねこういうの。

割と人がいた印象

そこそこ人がいたと思います。
外国人はやっぱり多かった、カメラ持ちながら喋ってる人多め。
今回はJRにしました。

感動

4年前に宮島へ行ったときは改修中でしたので、この大鳥居は見ることが出来ませんでした。
それが見れただけでもだいぶテンションが上がりましたね。
後ろの社殿の美しさも相まってかなりやばい。
昼前ぐらいの船だともっと接近するらしいですね(2日目で体験)
そんなこんなで宮島に上陸しました。

宮島上陸後

喫煙所、鹿の注意書き

宮島に着いた際、とりま煙草吸って雨がどうなるかを調べてたんですけれども。
吸い終わってさあ行くか!
ってタイミングで割と強めの雨が降ってきたんですよね。
もうこれはあかんやろ…てなったので近くのローソンで傘を買いました。
この行動は正解だった。

奈良でも見る光景

雨が降っている宮島を歩いていると鹿さんが飲食店で雨宿りしていました。
準備中なので手動ドアだと思うのですが、それでもなんだか可愛らしいですね。
飲食のサンプルにも両部鳥居が置かれているのがなんとも宮島らしいです。

雨の厳島神社

この時はパラパラ振りでしたが、すでに山は霧がかっていました。
石鳥居と両部鳥居のアングルは良いですね。
割と満潮に近いので、ほぼ海状態です。
正直これはこれで美しいですね。
そこそこ観光客はいましたが、それでもまだマシだった記憶です。

石鳥居の狛犬

てくてく歩いていると石鳥居の手間の狛犬に目を奪われました。
なんとも堂々とした笑いっぷり。
これはブロンズなんですかね、青銅?

海に浮かぶ厳島神社

厳島神社に入る前ですが、かなり満潮に近かった気がします。
本当に海の上に浮かんでるかのようで幻想的でした。
まあこの時点で大雨なのですが。
次の日もこのアングルから見ましたが、これ何回見ても感動する光景だと思います。

厳島神社

幻想的ではある

画像全部載せると大変なことになるので、抜粋。
ホトカミに多めに乗せよう。
写真を見ても分かる通り、傘をささないと一瞬でずぶぬれになるぐらいのきつい雨でした。
ただ、逆に考えるとこんな気候での厳島神社参拝が出来たのは貴重なのでいい思い出にはなったと思います。
強がりじゃなくて本心です。

大鳥居

大雨で視界がよくなかったせいもありますが、異世界空間に近かったと思います。
後ろの景色が一切見えないのに大鳥居はその綺麗な朱色で、堂々とした佇まいです。

傘持っていない人が割りといた

厳島神社はどこから見ても綺麗ですが、やっぱり斜め横から見たいという気持ちがあって写真を撮りました。
なんか仁王思い出すな…。
これって狛犬が厳ついのは分かるんですが後ろって拝殿ですよね?
この後に本殿を横から見ましたが、かなり長いんですね。

拝殿・本殿

意識して厳島神社の本殿を見たのは初めてかもしれません。
確かに流造りではなく、両流造なんですね。
あまり見ることのない造でちょっと驚きました。

能舞台

この能舞台と大鳥居の組み合わせは大変良いですね。
雨は多少落ち着き、後ろの街もかすかに見えるようになっていました。
しかしどこから見ても存在感が凄い鳥居やな…。

ここで区切ります。
写真多いと思いますがまあ旅行記なので。
傘買っておいて良かったですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?