見出し画像

掴んだような気になるのはいつも一瞬だ

こんばんは。

我らが広島東洋カープ…



メヒア選手がまたホームランを打ったそうではありませんか
本日の対戦相手は「社会人オール広島」だそうですが

それにしたって4試合連続でってなんだか凄くないですか

これ今年外国人枠どうなるんでしょうか
というかメヒア選手って内野手なんだけどどうするのざわざわ

しかもどうなるんだろうと言われて久しい三塁手問題に
美間選手までホームランを打ってさらにアピール
このところ好守が続いていたものね

ひゃー
いやー
なんだかもう

盛りだくさんよ(ニヤニヤ




そんな景気の良い感じな中、

本日は復活販売のイヤーカフをひとつ。

↑「はなつれづれ」(minneCreemaBASE

やや深い赤、
ワインレッドがかった大粒のチェコビーズが主役です

透き通った透明感の強い赤よりもシックな雰囲気、
そしてまた現実味をしっかりとおびた
甘い果実だとか天鵞絨などをイメージさせる色

「きれいすぎない」「明るすぎない」「透明すぎない」

っていうことが、逆に大きな特長となる
ということがこの色を見ているとよくわかります


絵を描く人や
写真を撮る人など、

自分の手が何らか関わったものを出力する体験を
ある程度している方にはわかっていただけると思いますが、

自分の記憶の中にある色や構図というものは
必ずしも写実的にその場面だけを切り取れば再現できるのかというと
写真でさえそうではなく

例えばジオラマを作ってリアリティを出すために
「汚し」を入れるのと同じような感覚ではないかなと思うのですが
(ジオラマを作った経験は私にはないので)


なんらかの「濁り」や「陰り」を入れることによって

一気に自分が出力する「それ」がリアリズムを増す、

いや、リアリズムというのかなんというのか
「伝えたい」ところにグッと近づいてきます



そんな効果を感じさせる、今回のイヤーカフ。

実はメインのビーズ以外の小粒ビーズは
全て明るめの黄色〜緑系の色で選んでいて結構鮮やかなのですけれども、

一番大きなワインレッドと
それからアンティーク調カラーの金具の色でしっかりと全体が
現実、
言い換えると「日常」に向かって地に足をつけていて


普段使いの彩りには
こういったものが実はとても安心感があるよな、
と言ったことを再認識する




なんだかな

この辺りの「少し濁りを入れることで帰ってしっくりくる美」と、
「ウソのように非現実的なきらきらしい美」というものを
意識的に行き来する、使い分ける、
時には両方をうまく繋ぐ、と言ったことを続けることの大事さを
ふと思ったのでした

それが
「魔法を手に入れる」ための一歩のような気がしたんだよ、何故か。








さて


明日は新作を準備中、でも天候条件によっては撮影ができないかも。



2018.3.7. nuta design

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?